ライフハック

おつりの硬貨の枚数を最小でもらう方法

8月 21, 2019

今回はおつりをもらうときに硬貨の枚数を最小でもらう方法について解説したいと思います。

いわゆるライフハックというやつですね。

 

 ライフハック・・・効率良く仕事をこなし、高い生産性を上げ、人生のクオリティを高めるための工夫

 

以前紹介したabrAsusの薄い財布を使う場合は押さえておいたほうがよいスキルです。

小銭入れがとてもコンパクトなので。

 

いわゆる通常の財布の方も知っておいて損はない知識だと思います。

小銭入れがパンパンになるのは避けたいですものね。

 
 

どうすればおつりの硬貨の枚数が減るのか

当然一番いいのは請求額ぴったりを支払うことです。おつりは無しですからね。

しかし基本ぴったりの額はないから請求額より多く出すことになります。

どういうふうに多く出せば返ってくる硬貨の枚数が減るか。

こにはテクニックがあるのでそれを説明していきます。

大きく3つにまとめました。

 

気にしたい点3つ +α

初級

・1の位(要は1円)を請求額ピッタリでだす
2円なら2円
6円なら6円

これは当たり前なのでみなさんやっていますよね。しかし、ついついキッチリださずに100円玉、10円玉で雑に支払ってしまうことはないですか。

1の位がキッチリあるようであればそれを出しましょう。1円や5円硬貨を消費できて、そして返ってくる1円/5円硬貨は0枚。

これを行なうだけでも大きな効果があります。

 
 

中級

・10の位(10円)は請求額の1の位を切り上げた金額で出す

1の位を合わせられない場合です。言葉で説明しようとすると非常にわかりにくくなりますが、要は67円の場合は70円を出すといった感じで、1の位を切り上げた金額でだします。

16円 →20円
58円 →60円

3桁目をつけるとより実際の売買ぽいので理解しやすいと思います。
116円 → 120円
358円 → 360円

上の場合だとついつい200円をだしたり、400円をだしたりしていないでしょうか。1の位を切り上げた金額でだすと返ってくる硬貨の枚数が少ないので、このケースであれば200円、400円で支払うよりベターです。

同じ考え方でもし5円玉があれば1~4円の金額については5円単位で支払うので大丈夫です。
24円 → 25円
43円 → 45円
11円 → 15円

10円の単位で繰り上げて支払うより、おつり硬貨が少ないです

 
 

上級

といっても初級も中級もみなさんおこなってますよね?
この上級編の思考が劇的におつりの枚数を減らします。要チェックです。

 

・5のつく硬貨に繰り上げる

例えば4円おつりがくるところをもう1円払っておいて5円玉のおつりにする。
106円の請求に110円の支払いではなく111円を支払う。
おつりの4円(1円玉 4枚)が5円玉1枚になります。硬貨の枚数が減っていることに注目です。

10の位でも同じです。
270円の請求に300円を出すだけではなくて。320円で出す。
おつりは30円(10円玉3枚)よりも後者にして50円玉1枚を受け取る方が枚数が少ないです。

100の位でも同じです。
おつりが100円玉4つになるよりはもう100円を出して積極的に500円玉1枚でもらいにいきます。  

上の領収書の合計を見て下さい。
”456円”とかいうおつりの硬貨の枚数が多くなりそうな予感がするケースです。

もし1000円だけで支払ってしまうと500円玉1つ、10円玉4つ、1円玉4つという硬貨9枚のおつりがかえってきて、非常にコインの枚数が多いダメパターンとなってしまいます。

それも5のつく硬貨への切り上げを考えて”1011円”を支払えば、おつりは500円玉、50円玉、5円玉の3枚だけになります。

9枚と比べると大違いです。小銭入れが「余裕だぜ」と喜ぶことでしょう。

 
 

ちなみにこういった特殊な支払い方をしてもレジの人に疑問をもたれることはないです。

今は機械による会計が多いと思うのですがみんなお金をそのまま機械に投入してくれます。

そしてお金を出す所作のコツとして1円や10円など小さい硬貨から差し出しましょう。

もし1手目で1,000円札を差し出すとそれで会計されちゃう場合があるので。

 

レジ精算時の心構え

そしてレジ精算時の心構えとして手持ち硬貨は事前に把握しておきましょう。

レジ店員さんのバーコード読みが完了する前に、1円は○枚ある、10円は○枚ある、という風に。

そうしておけば決済額が確定したら「どの硬貨を手に取るか」の工程へ進めます。これはクリティカルパスを考えて行動できているといえます。

何も気にしていない人なら決済額が提示されてから 「手持ち硬貨の把握」工程へ進みます。その次がさっきの「どの硬貨を手に取るか」判断する工程です。
「手持ち硬貨の把握」行為はたいていの場合 [ 小銭入れをひらいて指でジャラジャラ探す ] というちょっと時間を取る所作です。 スムーズな動作のためにはまずジャラジャラやって確認しておきましょう。

※ちなみに上で紹介したアブラサス薄い財布なら小銭の枚数は小銭入れを開けば一目瞭然で一瞬で把握できます。その点で普通の財布より勝っているのでオススメです。

詳しく見る
【アブラサス】[薄い財布]5年間の使用で状態はどうなる?【5年後】

【アブラサス】[薄い財布]のレビュー記事です。 非常に気に入っている財布なのでちょっと熱量高めで書いてしまい記事ボリュームが大きいです笑 しかし長年使用してのメリットデメリットを余 ...

続きを見る

 

 

ちなみにみなさんも体験したことありますよね?

横のレジに後から並んだ人の方が先にお会計に進めた
自分が並んだレジが遅い

あれって、なんであんなにイライラするんでしょうね

一つの原因としてはまさに、人によってはお会計の手元の所作がスムーズじゃないというのがあると思います。

この前も見かけました。僕の前のサラリーマンの方がお会計中ただ立っています。

金額が提示されてからバッグをごそごそし財布を取り出し、小銭入れを目視していました。

確かに気にしない人は全く気にしないんでしょうね。

 

僕はお会計時の自身のターンはめちゃめちゃ短時間です。

述べてきた通りで、まず硬貨の所持状況を把握してそしてどういう金額が提示されるか待っています。

勝負みたいなものですね笑
金額が提示されたら一瞬で硬貨をトレイに置き、すぐにレジ打ちさんのターンへ返します。

もしこんなお客さんばかりだとレジ打ちさんも休む暇がないでしょうね。

 

まとめ

おつりを最小で受け取る方法どうだったでしょうか。

半分話がそれてレジ精算時の工程、支払う側の動作について語ってしまいました。

知っていたら役に立つと思うので一つのライフハックとしてどうぞ参考にしてみてください。

 

 

【追記】 基本QRコード決済を使うことにすればお金のやりとりが無くなり毎回の小銭のことを気にする必要がなくなります。こちらの記事も参考にしてください。

 

QRコード決済なら現金を使用する頻度も下がるのですが、そうすれば財布のサイズダウンが可能になります。それであればオススメできるのがこの使いやすくてカッコイイ財布です。
関連記事↓

 

財布自体はこんな感じです。激薄でクールです。

グッドデザイン賞受賞【薄い財布】二つ折り財布 abrAsus ブッテーロレザー
エンボス加工のノーマルシリーズ

 

他にも”経済的な無駄を省く”、”効率化”といったような考え方で記事をたくさん書いています。気になるものがあればチェックしてみてください。

ライフハック

【PayPay6月花王キャンペーン】損をせずにキャンペーンをフルで使い倒す方法

PayPay6月のキャンペーンで「花王商品の購入で最大40%が戻ってくる」第5弾が行われます。   過去に第1回、第2回と記事にしてきましたが今や第5回目です。 とてもお得なキャンペーンであり僕もこれは必ず乗っかります。 どういう利用方法がお得なのか共有しておきます。   PayPay6月度キャンペーン「花王商品で40%戻ってくる」内容   キャンペーン概要 名称:花王の商品購入で最大40%戻ってくるキャンペーン 期間:2022年6月1日~2022年6月30日 特典:対象の店 ...

続きを読む

ライフハック

【悲報】LINE Lite アプリサービス終了(2022/2/28)

【悲報】LINE Lite終了のお知らせ   先日LINE公式から以下内容のアナウンスがされました。   知る人ぞ知るアプリ「LINE Lite」の終了が宣言されました。。 2022年2月28日でサービス終了とのことです。 悲しいですね。   過去に当ブログでも紹介しています。     どういうアプリ? 2台目の端末にインストールして使えるという点がメリットのアプリでした。 多くの人はその目的のために利用していたと思われます。 なぜそんなLINEが存在して ...

続きを読む

ライフハック

【7月PayPayキャンペーン】一番お得なモノの購入方法はこれ【もはや一択】

7月PayPayキャンペーンで一番お得にモノを購入する方法について共有しておきます。   現在7月キャンペーンとして様々な還元が行われています。 セブンイレブンでお得、家電量販店でお得、飲食チェーンでお得などなど。   ただし、色々催しを行っていますが一番お得に還元を受ける方法は一択です。 その他についてはあまり得ではないです。     夏のPayPay祭とは 夏のPayPay祭とは7月度のいくつかのPayPayキャンペーンをまとめて呼称しているものです。 以下をご ...

続きを読む

モノ ライフハック 小さいスマホ

【windows update】でPCが壊れる場合が本当にある【対策を共有】

先日、自身のPCをwindows updateしたあとなんとパソコンが壊れてしまいました。 自身が直面したことがなかったので都市伝説だと思っていました。。   まあと言っても完全に利用不可という状態ではなくて一応普通に使えます、ただし様々なところで不具合が出るようになりました。 上記はエラー画面です。 起動後、画面に何にもでなくなった状態。。 windowsキーだけは効きました。   確かにOSの更新で不具合が起きる可能性があることは知られていることです。 iOSなんかも新しいバージョ ...

続きを読む

ライフハック

【賃貸】お部屋探しを始めるベストタイミングはいつ?

今回お部屋探しのコツということで、いつ部屋探しを行うのがベストかということを共有しておきます。 現在僕は賃貸の仕事しているので中の人としての意見をお話したいと思います。 引越しや部屋探しは誰でも経験する可能性があることなので知識として持っておいて損はないと思います。   もし自分が引っ越しをするとなると疑問が湧いてきませんか? B男さん就職が決まって100%引越す必要が出てきたけど、いつお部屋探しをしたらいいんだろう もし近々に就職するのであればもちろんすぐ始める必要がありますが、逆にたっぷり時 ...

続きを読む

 

「コンパクトなモノ」についても記事を書いています。

モノ 小さいスマホ

【買い換えました】Rakutenminiの後継機はどんな端末!?【小さいスマホガチ勢】

またスマホを買い換えました。 今までRakuten miniという非常に小さな端末をメインで使っていました。   おそらくこれをメイン使いしている人は日本に自分一人ぐらいじゃないかなと思っています笑 それも2代目でしたからね。   「小さいスマホ」ガチ勢というニッチな属性の僕が 次の端末を慎重に検討し、そして選択しました。 Rakuten miniの後継機に選んだ端末は一体何なのか! 新しいスマホを紹介します。   小さいスマホRakuten mini 3代目を購入 1.後継 ...

続きを読む

コンパクトなモノ モノ

【リーク】小さいPC Microsoft Surface GO3 登場します

小さいパソコンSurface GO3が登場する模様です。 先日Microsoftのtwitterアカウントがこのようなツイートをしました You’re invited. Learn more about the #MicrosoftEvent: https://t.co/tpK3TB8Xxb — Microsoft (@Microsoft) September 1, 2021 何やらSurfaceらしき端末画像とともに2021年9月22日11時の表示があります日本時間で9月23日0時です。 明確に何かイベ ...

続きを読む

コンパクトなモノ モノ

【新型iPad mini】みたいなAndroidタブレット紹介

Apple社から新型iPad miniが発売されました。 小さなデジモノに興味がある僕ですがこれには反応します。 現在タブレットPCというと10インチサイズ以上が主流となっています。 そういうわけで今回のiPad miniのような8インチぐらいの品質の良い端末というのはなかなか存在しない状態でした。 これは今回購入する人も多いんじゃないでしょうか。   そしてこういう端末を目にするとAndroidユーザーは気になる点があると思います。 それはこの疑問 iPad miniのようなアンドロイド端末は ...

続きを読む

小さいスマホ

【小さいスマホ】Mint デビュー【中華スマホ】

久しぶりに小さいスマホの記事です。 小さいスマホのメッカ中国は深センから新しいそれが発表されました。 リリース元はMint Monyという中国のグループ(会社?)です。   小さいスマホ Mint さっそく紹介です。 その名もMintです。 Mintのスペック サイズ/重量: 89.5×45.5 × 11.5 mm/重量不明 ディスプレイ:3.0インチ/480 x 854  OS:Android9 CPU:ブランド不明 、1.5GHz 、クアッドコア 内部メモリ(RAM/ROM):3GB/64G ...

続きを読む

モノ 小さいスマホ 楽天モバイル 通信

【楽天モバイル】Rakuten Handレビュー【スリムスマホ】

コンパクトなスマートフォンRakuten Handを手に入れたのでレビューします。   僕はRakuten Miniという端末を使っています。 ではなぜRakuten Handを手に入れたかというと、親に使ってもらう用ですね。 田舎でITとは無縁の生活を送ってるのですが、スマホの便利さとエンタメ性でクオリティオブライフをちょっと上げられるのではと思い数年前から持ってもらっています。かれこれ3台目になります。 そして楽天モバイルにも乗り換えをさせたのですが、これは2021年4月のことだったので今か ...

続きを読む

-ライフハック

© 2024 ちょうどいいミニマリストのブログ