みなさん音楽は日常的に聞きますか?
僕は音楽好きですし毎日必ず聞くタイミングがあります。
なのでどうせ聞くならよりいい音で聞きたいという思いはあります。
でもスピーカーに良い音を求めると
一般的に良い音を追求すると音響機器(スピーカーなど)には一定以上の大きさが求められます。低音域の再生なんかにはモノが大きいほどいいと言われたりもします。
良い音で聞きたいけれども大きいものは所持したくないという思いがあります。部屋に一定のサイズのスピーカーがドーンと置かれているっていうのはちょっと避けたいところです。
このようにスピーカーサイズに対する考えもそうですが以下みたいな僕と同じ考えの方はいないでしょうか。
高音域や中音域、低音域等を細かく再現する上等な音響設備(スピーカー含む)は必要ないけど(特にオーディオマニアといったレベルではないので)、①イージーに、②できるだけいい音で聞けるスピーカーが欲しいという方が。
そんなあなたにお勧めなのがこちらです。
BOSE SoundLink Mini Bluetooth Speaker
すごく良いです。
まさにイージー(簡単)にできるだけいい音を体験できます。 僕はコンパクトと良い音を両立している銘品だと思っています。何年間も通用するような。
現在、購入してから6年が経ちました。
この間、気軽に満足な音を楽しめていますし何のトラブルもなく使用できています。
ではレビューと6年後の現状報告(劣化具合など)を綴っておきます。
BOSE SoundLink Mini ってどういうスピーカー
概要
まずBOSEについて
ウィキペディア
ボーズ(Bose Corporation)はアメリカ合衆国に本社を置く スピーカーを主とした音響機器開発製造企業、及びそのブランドである。
言わずもがな有名な音響機器メーカーです。「重低音ならBOSE」と言われたりしていますね。
そのBOSEが出している一番小さいスピーカー商品が”SoundLink Mini Bluetooth Speaker”です。
僕はこの商品を6年前の2013年に購入しました。
正確には僕の買ったやつは”SoundLink Mini Bluetooth Speaker”という商品で、現在世に出回っている商品は”SoundLink Mini Bluetooth SpeakerⅡ”という名称の2世代目の型になります。
いったん生産終了していたはずなのですが現在はまた売られています。
見た目はほぼ一緒、若干配色などが変更されています。そして現行型のほうが仕様的にちょっとよくなっています(主にはACアダプタでなくUSBで充電できるようになったことぐらいですね)
根強い人気があります
例えば価格.comという商品紹介/クチコミサイトのBluetoothスピーカーのカテゴリページにおいて、2011年からの現在までで商品が506個登録されているのですが、現状クチコミ数で本製品がNo1です。注目度の高さを表しています。
※2019.12.3時点情報
※ページでは”Google Home”という商品のほうがクチコミ数で上ですが、これは特別な機能を持った言わば別カテゴリの商品です。ピュアなスピーカーで比較したかったので除外しました。
同サイトのレビューについても(クチコミとレビューは違う)ダントツで数が多く149件です。
そして特筆すべき点です。レビューには星を1~5点満点で付けるのですがこれだけ多くの人が文章で評価を投稿し(それもすごいですよね)、そして付けられた星の総評(平均点)は”4.45点”です。
これかなり評判がよいと言えると思います。
なぜこんなことになっているのか?
それは単純に製品の完成度の高さからだと思います。そのあたりを下で綴っていきます。
ほんと復活してよかったと思います笑
レビュー & 6年経過後の状態
まず最初に僕にとってはとても重要な点、大きさです。そのサイズは
横幅18cm × 縦幅5cm × 奥行6cm
はい、すごくコンパクトです。 ※比較用のミンティアは横幅8cm
そして重量は670gあるのですが、持ったときの感想としては「ズッシリ」という擬音がしっくりきます。
重いわけではないですが小ささのわりに重量があるという印象です。でもこの”重さ”が他の軽い商品に比べて高級感を醸し出しています。
表面は金属です。質感めちゃめちゃイケてます。カッコいいです。
6年使った今も写真の通りです。
ほぼ”汚れ”とは無縁です。正確には、汚れはしますが拭けば取れます。気になったときに拭いてあげればOKです。
ただし傷やへこみは付くので、特にフチの部分に細かいそれが蓄積してきています。写真でも目視できますね。
でもそれも簡単に持ち運べるというメリットとのトレードオフです。気軽に運べるが故にどうしても落としたりしてしまうことがあります。朝は居室から洗面場所まで持っていきますからね。 あと余談ですがこういう金属素材って冬場ものっすごく冷たいです。
使い勝手について
総合評価として”大変良い”と言えると思います。まったく気になるところはないです。下で項目別に述べます。
接続方法
機器との接続はおなじみBluetoothで簡単です。
②スマホ(僕の場合はPC)側のBluetooth設定画面でBOSEの商品名称が表示されているのでクリック
数秒後に「ピヨっ!」という音が鳴って接続が確立します。
一度接続すればその後は電源を入れたときに同じ接続先に自動接続されるので便利です。
持ち運べる!
上でも述べましたがコンパクトなのでどこへでも持ち運び可能です。
経験からメリットを感じる主な利用シーンは①家の中の好きな場所におけることと、②車内利用ですね。
特に後者においてはクルマによっては純正オーディオよりも音が良い場合もあります。
充電について
僕の型はACアダプタ充電です。充電が切れたらAC電源挿して充電して、そして気がついたときにそれを外します。一応過充電を避けています。充電のサイクルとしては2,3日おきぐらいなイメージです。6年使ってもこれぐらいまだ持つっていうのはすごい気がします。
上で説明したクルマでの利用シーンの場合、連続再生時間として6~8時間ぐらいは可能な印象です。朝からレジャーに出て、帰りの夕方くらいの時間でもまだ再生できます。ただしこれは音楽の再生方法によります。当然音量が大きいほどバッテリー切れは早いです。ちなみに僕はその気にせずわりと大音量で使用して上の連続再生時間です。
僕がいいな~と思うのは現行型のⅡのほうであればUSB充電に対応しているので、車内で充電できますね。スマホを充電するみたいに。
音質について
非常に良いと評価します。この点は音の専門家ではないのでうまい客観的な説明ができません。せめてこんな説明はさせてもらいます。
ボリューム(音量)
評価しやすい基準ですね。これは必要十分に出ます。お部屋での使用ならまず問題ありません。音量を上げていけば隣から苦情が出るだろうレベルまで出せます。そして車内での利用についても、騒音/ノイズだらけのクルマの中ですがそれらを余裕で上回る大きな音を出せます。
これでギターやベースを弾いたこともあるのですが(家で)満足な音量でますね。パワフルです。
音質
この点が言葉巧みに評価するのが難しいのですが、とりあえず”低音”これはよく鳴ります。
以前友人が「Beats」(bのマークの音響機器ブランド)の同じサイズの競合製品を持っていました。そのときに音を鳴らして比べたのですが、取り合えずそれよりは簡単に認知できるレベルで低音が聞こえました。
それはその友人とも意見は一致。重低音のBOSEなのでそこは心配は無用かと思います。
そして音はクリアです。
みなさん安物の小さいスピーカーで音楽を流した経験はありませんか?
何か「モヤモヤしている」というか、「こもっている」っていうケースがよくあると思います。
そういったことは全くないです。それは当然か。
その他、中音域や高音域については個人的には「良い」とか「全く問題ない」といったかたちでしか評価できません。
うまく表現できないんですよね笑
まあでも「全く問題ない」という評価が的を得ていると思うのですが、低音が鳴っていなくてスカスカした印象もない、高音が強くてシャカシャカ、ジャキジャキした印象もない、音質についてはとてもバランスが良いと言えると思います。
まとめ
こんな状況であって僕は基本スピーカーを買い換える予定はないです。今のこの品で大満足ですからね。
こんな感じでモノの所有についてはしばらく先まで通用するそのときそのときの銘品があると思っています。
そういうものを所持したら無駄がないと思います。
少し値が張ったとしてもその後何年間にも渡って満足を享受できるので。
もし今、音響についてはスマホやノートPCそのままという方がいらっしゃったらこういうスピーカーなんてどうでしょうか。
とてもコンパクトなので所持することにプレッシャーはないと思います(大きなスピーカーに比べて)
是非小さい上質を体験してみてください。
その他ジャンルは違えど小さい良いモノについて色々紹介しています。ぜひ気になるものはチェックしてみてください。 【とても薄い財布】
【アブラサス】[薄い財布]のレビュー記事です。 非常に気に入っている財布なのでちょっと熱量高めで書いてしまい記事ボリュームが大きいです笑 しかし長年使用してのメリットデメリットを余 ... 続きを見る
【アブラサス】[薄い財布]5年間の使用で状態はどうなる?【5年後】
他にもお得についてであったりライフハックの記事を書いています。