モノ 小さいスマホ

【2019年度版】小さなスマホ総まとめ【サイズ比較画像あり】

1月 11, 2020

 

2019年に取り上げた小さなスマホについて一覧まとめました。

他に取り上げられてないものもあるかもしれませんが例えば中華端末などは結構似たり寄ったりです。その中でもアッパーなものは紹介できているはずなので、Androidで小さな端末(3インチ台、4インチ台)を検討している人にとっては取り得る選択肢をほぼ網羅できているのではないでしょうか。

 

外観

端末の大きさが比較できる画像を作成しました。
比率を正しくしてあるのでサイズイメージをつかみやすいと思います。

名称 寸法mm(縦×横×厚さ) 液晶 SoC(コア数) バッテリー 発売時期
KINGKONG MINI 119 x 58 x 12.1 4 MT6761(4) 2,000mAh 2019年後半
Rakuten mini 106.2 x 53.4 x 8.6 3.6 Snapdragon 439(8) 1,250mAh 2020年4月
K-Touch M17 113 × 46 × 10.6 3.5 MT6739V(4) 1,000mAh 2019年後半
Melrose 2019END 100 × 45 × 8.8 3.5 MT6739V(4) 2,000mAh 2019年後半

製品名称はその端末の記事へのリンクとなっています。気になるものがあればチェックしてみてください。

サイズ的に何の変哲も無いスマホ一覧に見えますがそれは全部が小さいからです。ここへ多くの人が所持しているいわゆる一般的サイズのスマホ(5インチ台、6インチ台)を並べると「でかっ!!」てなります。

 

名称 寸法mm(縦×横×厚さ) 液晶 SoC(コア数) バッテリー 発売時期
K-TOUCH i9 101.6 × 44 × 8.1 3.5 MTK6739V(4) 2,000mAh 2019年前半
Palm Phone 50.6 × 96.6 × 7.4 3.3 Snapdragon 435(8) 800mAh 2019年前半
SOYES S10 97.8 × 51.4 × 15.5 3 MT6737M(4) 1,800mAh 2019年前半
Unihertz Atom 96 × 45 × 18 2.5 MT6763 (8) 2,000mAh 2018年後半
AQUOS R2compact 131 × 64 × 9.3 5.2 Snapdragon 845(8) 2,500mAh 2019年前半
Xperia Z3 Compact 127 × 65 × 8.6 4.6 Snapdragon 801(4) 2,600mAh 2014年後半
 

3.5インチの中華スマホ3つはそのサイズ/仕様からしても全て同じものと言っても過言ではないですね。ガワが違うだけというイメージです。

詳しく見る
小さい中華スマホ「K-Touch M17」良さそうなの?

小さなスマホ”k-touch”シリーズが存在しますが その”k-touch”を冠する新しい端末が発売されていました。 その名も K-Touch M17 K-TOUCH M17 2ギ ...

続きを見る

詳しく見る
中華スマホ「K-TOUCH i9」3.5インチ

中国発の小さいスマホの雄「K-TOUCH i9」   今回は小さい中華スマホを紹介します。 palmphoneの記事中でも述べていましたが既に中国発で小さいスマホはいくつ ...

続きを見る

 

 

 

アクオスフォンについては今時点AQUOS R2compact(1年前の製品)を載せていますが、近いうちこれがさらに進化(スリムアップ/仕様のグレードアップ)してAQUOS R3compactが出るのではないかと予想(希望)しています。

それにしても横の4.6インチ端末と比べると外寸のわりに液晶サイズがすごく大きいのがよくわかりますね。

 
 

対応バンド表も要チェック

対応バンドもしっかり見ておかないといけないです。もし外観や仕様が気に入って購入したとしても、契約中の通信会社によってはその端末は電波の拾いが悪いかもしれません

各端末の記事ページに対応バンドについても記載があります。「B1、B2 ~」といったような表記です。 
その数字と以下の表で合致しているバンドが多いほど、そのキャリアでより電波を受信できます。よりアンテナが立ちやすいということですね。

周波数帯 ドコモ au softbank
3G (W-CDMA) B1 B6 B1 B18  B1 B8
4G (FDD-LTE) B1 B3 B19 B21 B28 B1 B11 B18 B26 B28 B1 B3 B8 B11 B28
4G (TD-LTE) B42 B41 B42 B41 B42

 

見たところどの端末についても言えることは、どこのキャリアで使っても電波が立たないということはなさそうです。ただそれぞれ偏りはあってドコモ、au、softbankどれかに対して強いというクセはありますね。

その点で問題があったのは、僕はほんとはPalm Phoneをメイン使用しようと思っていましたがバンド的にsoftbank系通信会社じゃないと快適じゃないことです。自身はイオンモバイル(ドコモ回線)なので諦めました。

【余談】先日、現在の自身のメイン機が使えなくなりました。XperiaSXという2012年に買った端末です。つなぎではありますが次のメイン機をどれにするか考えたときに行き当たったのがXperia Z3 compactです。今回の比較画像の右隅にサラっと入れました。メイン機として使えて尚且つ小さいという基準を満たすものは僕の中ではこれしかなかったです。サイズはちょっと大きい(それでも一般的には小さいですが)ので不満はありますが動作は全く問題ないです。
ヤフオクで中古白ロム4,000円で手にいれました。直近で①一番コンパクトで②仕様的にも使えるXperiaという基準で遡っていくと辿りつきます(2014年製)。界隈では有名な名機でオススメです。

 
 

まとめ

総評として、メイン機で使うのであればRakuten miniAQUOS R2compactあたりがオススメです。それはSoC(CPU)の種類など見ても明確に差がありますが処理能力が問題ないからです。Palm Phoneは正直高すぎます。

 

※追記※2020年2月5日

8年ぶりに登場したスペックも満足の国産スマホRakuten Mini。正直、その他中華スマホと比べてもそのクオリティは大きく引き離して優れています価格としても楽天モバイルの初期キャンペーンによりとても安くなっています。レビュー記事を書きました。是非チェックしてみてください↓↓

詳しく見る
【Rakuten Mini】レビュー & 必見初期設定(電池消耗を抑える)

小さいスマホRakuten Miniを手に入れました。 当ブログでは何度も記事で登場していますが、現状4インチ以下の小さいスマホの中ではスペック的にも一番優れていると思います。 色 ...

続きを見る

 

 

詳しく見る
palm phoneが日本上陸!ズバリ買い時は?

Palm Phoneが日本で発売されます https://tyodoii-minimalist.com/wp-content/uploads/2019/04/Palm_video_ ...

続きを見る

 

その他中華スマホだと動作がモタつくことが多々あると思いますし、後セキュリティを考えるとブラウザ等に自身の各種IDPWを入力して普通に使用するのはちょっと避けたほうがいいかもしれません。マルウェアのようなものが最初から仕込まれているという噂も聞きます。

そうなってくると小さい中華スマホたちは利用シーンが無いと思えてきますが、あります。それは”サブ機として使う”という選択肢です。そのミニマムなサイズには価値がありますし、携帯しやすいという点もこれらミニスマホにしかない魅力です。

【考えられる利用方法】

・レジャーに行ったときに使用する専用端末として
・日常使いでも”音楽再生端末”として、”ラジオ”としてなど

個人的にはサブ機使用であればすべての端末がありです。ファッションで選んでいいと思います。

合わせてもしサブ機でもモバイル通信契約をしたいという場合は、断然イオンモバイルがオススメです。理由はシンプルで”その他複数社と比較した結果料金が最安だから”です。(例:データ通信2Gプランで780円)

 

ミニモバイル スマホ 4inch Android
4G対応 SIMフリー 超小型 3インチ カードサイズ Android 7.0 スマートフォン 防塵 防水 タフネス設計 指紋認証 顔認証
世界最小4Gタフネススマートフォン,アンドロイド 9.0 Pre,SIMフリー,4GB RAM と64GB ROM

 
 

そして今なんともヤキモキするのはメイン使用ができる大本命の2端末Rakuten miniAQUOS R3compactは、とにかく未定ということです。情報がないです。 本日2020年1月11日時点では技適の通過も確認できません
※追記:楽天ミニは発売済みです。

 

色々考察しながら待っていたいと思います。

 

 

 

小さなスマホのことをはじめ、その他小さくて良い別ジャンルのモノについても紹介しています。気になる記事があれば是非チェックしてみてください。

モノ 小さいスマホ

【買い換えました】Rakutenminiの後継機はどんな端末!?【小さいスマホガチ勢】

またスマホを買い換えました。 今までRakuten miniという非常に小さな端末をメインで使っていました。   おそらくこれをメイン使いしている人は日本に自分一人ぐらいじゃないかなと思っています笑 それも2代目でしたからね。   「小さいスマホ」ガチ勢というニッチな属性の僕が 次の端末を慎重に検討し、そして選択しました。 Rakuten miniの後継機に選んだ端末は一体何なのか! 新しいスマホを紹介します。   小さいスマホRakuten mini 3代目を購入 1.後継 ...

続きを読む

コンパクトなモノ モノ

【リーク】小さいPC Microsoft Surface GO3 登場します

小さいパソコンSurface GO3が登場する模様です。 先日Microsoftのtwitterアカウントがこのようなツイートをしました You’re invited. Learn more about the #MicrosoftEvent: https://t.co/tpK3TB8Xxb — Microsoft (@Microsoft) September 1, 2021 何やらSurfaceらしき端末画像とともに2021年9月22日11時の表示があります日本時間で9月23日0時です。 明確に何かイベ ...

続きを読む

コンパクトなモノ モノ

【新型iPad mini】みたいなAndroidタブレット紹介

Apple社から新型iPad miniが発売されました。 小さなデジモノに興味がある僕ですがこれには反応します。 現在タブレットPCというと10インチサイズ以上が主流となっています。 そういうわけで今回のiPad miniのような8インチぐらいの品質の良い端末というのはなかなか存在しない状態でした。 これは今回購入する人も多いんじゃないでしょうか。   そしてこういう端末を目にするとAndroidユーザーは気になる点があると思います。 それはこの疑問 iPad miniのようなアンドロイド端末は ...

続きを読む

小さいスマホ

【小さいスマホ】Mint デビュー【中華スマホ】

久しぶりに小さいスマホの記事です。 小さいスマホのメッカ中国は深センから新しいそれが発表されました。 リリース元はMint Monyという中国のグループ(会社?)です。   小さいスマホ Mint さっそく紹介です。 その名もMintです。 Mintのスペック サイズ/重量: 89.5×45.5 × 11.5 mm/重量不明 ディスプレイ:3.0インチ/480 x 854  OS:Android9 CPU:ブランド不明 、1.5GHz 、クアッドコア 内部メモリ(RAM/ROM):3GB/64G ...

続きを読む

モノ 小さいスマホ 楽天モバイル 通信

【楽天モバイル】Rakuten Handレビュー【スリムスマホ】

コンパクトなスマートフォンRakuten Handを手に入れたのでレビューします。   僕はRakuten Miniという端末を使っています。 ではなぜRakuten Handを手に入れたかというと、親に使ってもらう用ですね。 田舎でITとは無縁の生活を送ってるのですが、スマホの便利さとエンタメ性でクオリティオブライフをちょっと上げられるのではと思い数年前から持ってもらっています。かれこれ3台目になります。 そして楽天モバイルにも乗り換えをさせたのですが、これは2021年4月のことだったので今か ...

続きを読む

 

他にも”コンパクトなモノが好き”という思考の源泉ではありますが、”無駄を省く”とか”お得(経済的無駄を省く)”といった観点でも記事を書いてあります。数分で読める記事なので是非チェックしてみてください。

ライフハック

【PayPay6月花王キャンペーン】損をせずにキャンペーンをフルで使い倒す方法

PayPay6月のキャンペーンで「花王商品の購入で最大40%が戻ってくる」第5弾が行われます。   過去に第1回、第2回と記事にしてきましたが今や第5回目です。 とてもお得なキャンペーンであり僕もこれは必ず乗っかります。 どういう利用方法がお得なのか共有しておきます。   PayPay6月度キャンペーン「花王商品で40%戻ってくる」内容   キャンペーン概要 名称:花王の商品購入で最大40%戻ってくるキャンペーン 期間:2022年6月1日~2022年6月30日 特典:対象の店 ...

続きを読む

ライフハック

【悲報】LINE Lite アプリサービス終了(2022/2/28)

【悲報】LINE Lite終了のお知らせ   先日LINE公式から以下内容のアナウンスがされました。   知る人ぞ知るアプリ「LINE Lite」の終了が宣言されました。。 2022年2月28日でサービス終了とのことです。 悲しいですね。   過去に当ブログでも紹介しています。     どういうアプリ? 2台目の端末にインストールして使えるという点がメリットのアプリでした。 多くの人はその目的のために利用していたと思われます。 なぜそんなLINEが存在して ...

続きを読む

ライフハック

【7月PayPayキャンペーン】一番お得なモノの購入方法はこれ【もはや一択】

7月PayPayキャンペーンで一番お得にモノを購入する方法について共有しておきます。   現在7月キャンペーンとして様々な還元が行われています。 セブンイレブンでお得、家電量販店でお得、飲食チェーンでお得などなど。   ただし、色々催しを行っていますが一番お得に還元を受ける方法は一択です。 その他についてはあまり得ではないです。     夏のPayPay祭とは 夏のPayPay祭とは7月度のいくつかのPayPayキャンペーンをまとめて呼称しているものです。 以下をご ...

続きを読む

モノ ライフハック 小さいスマホ

【windows update】でPCが壊れる場合が本当にある【対策を共有】

先日、自身のPCをwindows updateしたあとなんとパソコンが壊れてしまいました。 自身が直面したことがなかったので都市伝説だと思っていました。。   まあと言っても完全に利用不可という状態ではなくて一応普通に使えます、ただし様々なところで不具合が出るようになりました。 上記はエラー画面です。 起動後、画面に何にもでなくなった状態。。 windowsキーだけは効きました。   確かにOSの更新で不具合が起きる可能性があることは知られていることです。 iOSなんかも新しいバージョ ...

続きを読む

ライフハック

【賃貸】お部屋探しを始めるベストタイミングはいつ?

今回お部屋探しのコツということで、いつ部屋探しを行うのがベストかということを共有しておきます。 現在僕は賃貸の仕事しているので中の人としての意見をお話したいと思います。 引越しや部屋探しは誰でも経験する可能性があることなので知識として持っておいて損はないと思います。   もし自分が引っ越しをするとなると疑問が湧いてきませんか? B男さん就職が決まって100%引越す必要が出てきたけど、いつお部屋探しをしたらいいんだろう もし近々に就職するのであればもちろんすぐ始める必要がありますが、逆にたっぷり時 ...

続きを読む

-モノ, 小さいスマホ

© 2025 ちょうどいいミニマリストのブログ