ライフハック

【禁断】LINEを2台目のスマホにインストールして平行して使う方法&MVNO勢が年齢認証を突破する方法

2月 18, 2020

今回はLINE2台目のスマホにインストールして使う方法をご紹介します。

 

皆さんもLINEを使用していて困ってることはありませんか?

B男さん
MVNOに乗り換えた後にスマホを変えたんだけど年齢認証ができない!これって友達の追加が「対面でQRコードで交換する」しかできなくてすごく不便!

C太くん
2台のスマホで使いたいけどそれはできないみたいだよね

A子さん
古いスマホなんだけどLINEってすごく重いわ

D美さん
なんか最近のLINEって余計な機能が多くてわずらわしい

はい、偶然彼らが僕の困りごとを代弁してくれました。

今回僕はRakutenMiniという端末を手に入れて、今はこれまでのメインスマホ2台使用をしています。

※RakutenMiniについては以下記事をご覧ください。小さくてすっごくクールな端末です。

 

スマホの2台持ちを考えたときに真っ先にLINEの運用はどうしようかと困りました

できたら2つのスマホで平行してLINEを使用したいですが、ご存じの通りLINEは1台のスマホにしかインストールできません。

でも

2台のスマホにインストールして利用する方法があります

それを今回ライフハック(生活の知恵/裏技)としてご紹介します

 

この記事を読んでわかること

①2台目のスマホにLINEをインストールする方法
②おまけ要素
 それは
 ・年齢認証概念がないLINE
 ・とても容量が軽い
LINE
 ・とても機能がシンプルな
LINE
 です。

 

その名はLINE Lite

最初に結論です。

LINE Lite”というアプリをインストールすれば2台利用が可能になります。

それはLINEの運営会社LINE Corporationが提供していて、Google Playでも公式に公開されているアプリです。

 

でも疑問が湧きませんか?

B男さん
なぜそんな便利なものがあまり話題になっていないんだろう

その点です!
なぜ話題になっていないかというと”日本ではこのアプリは公開されていないから”です。

上のスクリーンショットでも「×このアプリはお使いのどのデバイスにも対応していません」と表示されています。基本、日本国内では使えない(ダウンロードできない)ように仕上げられています。

LINE Lite新興国向けに公開されている軽量版LINEです。余計な機能は無く純粋なメッセンジャーアプリです。

 

日本でも昔はLINEはただのメッセンジャーアプリでした。しかしそのままではいくら利用者が多くても収益につながらないのでしょうね。「ニュース」機能が付いたり、「ウォレット」というカテゴリボタンがついたり(機能は謎です)、気がつけばいろんなところで広告だらけになっています。

LINE Corporationとしては日本におけるLINEアプリについて収益につながりやすく改良してきたのに、また昔のただのメッセンジャーアプリに戻すわけにはいかないと当然思っていると思います。なので日本ではLINE Liteは使えないのでしょうね。

 

ではどうやって使用できるようにするのか?

 

APK Mirrorでダウンロードしましょう

はい、Google Play以外からアプリをダウンロードしましょう。

Androidにアプリをインストールする行為はGoogle Play以外からでも可能です

僕が利用したのは有名サイト「APK Mirror」です。これはGoogle Playのミラーサイトです。海外の大手Android情報サイトが運営しています。GooglePlayで公開されているアプリを有志達がそのまま転載してくれています。その際に改ざんなどがないように確認ができる仕組みは整っているようです。

 

APK・・・Androidアプリのことです。アプリの拡張子に.apkが付くのでそう呼ばれています。

 

このサイトではGooglePlayで無料で公開されているアプリがダウンロードできます。まさに今回のLine Liteもダウンロードできますし、例えばスマホのAndroidのversionの関係で本来ダウンロードできないようなアプリ等も無理矢理ダウンロードできます。

※注意※

Google Playでダウンロードできるアプリが公式アプリであるのに対し、こちらでダウンロードできるそれは言わば野良アプリです。ダウンロードされる際は自己責任でお願いします。

 

 

ダウンロード/インストール手順

<ダウンロードサイト>
APK Mirror

上記サイト開くと虫眼鏡マークのところで検索ができます。そこで「LINE Lite」で検索します。

検索結果から「LINE Lite:Free Calls & Messages [version情報]」をクリックします。一番上に出てくるものが最新になっているはずです。

 

③次に2つの種類から選択します。広告が多いのでスルーして以下の項目を見つけましょう。
基本的には上の「armeabi-v7a」という種類のほうでよいです。
※もし自身の端末が64bit対応であるなら下の「arm64-v8a」を選択しても大丈夫です。対応じゃない場合は「arm64-v8a」は動かない可能性もあるので、その逆はない上の「armeabi-v7a」を選択しておくのが安全ではあります。

 

LINE Lite:Free Calls & Messages [version情報](armeabi-v7a)(Android4.1+)」というタイトルの画面になるので下のほうへスワイプして「DOWNLOAD APK」というボタンをタップします。

※この画面は途中の広告等を飛ばして編集しています。広告をスルーしてボタンを探しましょう

これでAPK(アプリ)がダウンロードされ、完了したあとは開くという旨の選択肢をタップします。

以下の画面が開いてきます。

ワクワクしますよね笑
見なれたLINEグリーンの背景に軽やかな羽のオープニング画面。

メールアドレスまたはQRコードでログイン」で進んでください。言わばこれが2台目で使用するときの選択項目です。もし「はじめる」から進んでしまうとメインのLINEがこっちに移ってしまい、現在使用中の端末の方でLINEが使えなくなります。

LINEにメールアドレスを登録していないという方はそれの登録から始めましょう。こういった時に役に立ちます。
設定→アカウント のところにあると思います。
QRコードでログインのほうは行っていないのでちょっと画面がわかりません。

「メールアドレスでログイン」について
PCをメインのLINE端末としているユーザーであればお馴染みです。この層にとってはメインスマホもLINEのメイン端末ではありません。あくまでPC上のLINEがでずっと継続していて、スマホはサブです。

今までスマホ変更の経験は何回かありますがその際の引き継ぎは登録メールアドレスを入力すればすぐ完了するので手間がかかりません。

LINEの引き継ぎがスマホ→スマホの場合は非常に煩雑です。
こういった点でも楽なので、デジタルのメイン端末はスマホではなくPCにしておくことを個人的にはオススメしています
これまでのメッセージ履歴もPC上のLINEで全部残っていきます。今後スマホが何回変わってその度スマホ上ではメッセージがリセットされたとしても、全く気にならないと思います。
※関連記事※

 

 

 

LINE Liteの使用感について

とても良いですね。思い出すのは初期の頃のLINEです。

ちょっとスクリーンショットはだせませんが、例えば今のノーマルのLINEは下に「ホーム」「トーク」「タイムライン」「ニュース」「ウォレット」5つの項目があります。

急にこれになった頃「無駄な項目が増えたな~、煩雑だな~」と思っていましたが、それも知らない間に慣れていましたね

今回のLINE Liteでは「トーク」機能だけしかありません。なので下に上記5つの項目はないですし、あるのは右上に友達マーク、友達追加マーク、設定マークのみです。

思い出すと昔のラインはこうでしたよね連絡先一覧の意味の友達画面最新の会話から並んでいるトーク画面設定画面。

いやあスリムです!無駄がなくて僕は好きですね。メインのラインをこれにするのも良いと思います。

その他の使用感はもちろんLINEそのままです。ちょこちょこ仕様が違う部分がありますが個人的には問題ないです。

当然メッセージは両方の端末で同期され残っていきます

 

LINE Liteの容量について

ノーマルのLINE712MBなのに対し、LINE Liteは驚きの86MBです。ほぼ10分の1です。

めちゃめちゃストレージに優しいです。節約したい場合などには持ってこいですね。

 

LINE Lite年齢認証の概念がない

これが思わぬ特典だと思います。現在多くの方が困っているのが”3大キャリア、LINEモバイルユーザー以外は年齢認証が突破できない”という問題です。

それが突破できない場合に具体的に困ってくることは”友達追加操作時にLINE IDによる検索/被検索が不可”という点です。これは地味に困ると思います。ネット上でも多くのトピックがあがっています。どうすれば年齢認証を突破できるかと。

ここには不満があって、本当にLINE社が言葉通り年齢認証を行いたいんだったら免許証などの写真を撮ってアップして受理するなど、方法は無限にあると思うのです。しかしそれをせずにずっと「3大キャリア、LINEモバイルユーザーだけは認証ができる」というスタンスを変えません。

現状、MVNOで初めて手にした端末にLINEを入れる場合、全員年齢認証ができないのでそれはおかしいと思っています。

ただLINE Liteであればそれをあっけなく突破できます。この目的で本アプリを入れたいという方も多いのではないでしょうか。

 

※追記※2021.3.12
一部MVNOでもLINEの年齢認証が可能になりました。以下3社です。
・イオンモバイル
・IIJmio
・mineo

したがって上記3社以外のMVNOを利用中の方は依然として本アプリのほうの年齢認証はできない状態です。

LINE Liteまとめ

こういった感じでLINE Liteの総合評価は◎(二重マル)です。

以下のような要望を持っている方には絶賛オススメします。

・2台でLINEを使いたい方
・軽いLINEを使いたい方
・余計な機能のないLINEを使いたい方
・MVNO利用中で年齢認証を突破したい方

 

 

 

他にも”経済的な無駄を省く”、”効率化”といったような考え方で記事をたくさん書いています。気になるものがあればチェックしてみてください。

ライフハック

【PayPay6月花王キャンペーン】損をせずにキャンペーンをフルで使い倒す方法

PayPay6月のキャンペーンで「花王商品の購入で最大40%が戻ってくる」第5弾が行われます。   過去に第1回、第2回と記事にしてきましたが今や第5回目です。 とてもお得なキャンペーンであり僕もこれは必ず乗っかります。 どういう利用方法がお得なのか共有しておきます。   PayPay6月度キャンペーン「花王商品で40%戻ってくる」内容   キャンペーン概要 名称:花王の商品購入で最大40%戻ってくるキャンペーン 期間:2022年6月1日~2022年6月30日 特典:対象の店 ...

続きを読む

ライフハック

【悲報】LINE Lite アプリサービス終了(2022/2/28)

【悲報】LINE Lite終了のお知らせ   先日LINE公式から以下内容のアナウンスがされました。   知る人ぞ知るアプリ「LINE Lite」の終了が宣言されました。。 2022年2月28日でサービス終了とのことです。 悲しいですね。   過去に当ブログでも紹介しています。     どういうアプリ? 2台目の端末にインストールして使えるという点がメリットのアプリでした。 多くの人はその目的のために利用していたと思われます。 なぜそんなLINEが存在して ...

続きを読む

ライフハック

【7月PayPayキャンペーン】一番お得なモノの購入方法はこれ【もはや一択】

7月PayPayキャンペーンで一番お得にモノを購入する方法について共有しておきます。   現在7月キャンペーンとして様々な還元が行われています。 セブンイレブンでお得、家電量販店でお得、飲食チェーンでお得などなど。   ただし、色々催しを行っていますが一番お得に還元を受ける方法は一択です。 その他についてはあまり得ではないです。     夏のPayPay祭とは 夏のPayPay祭とは7月度のいくつかのPayPayキャンペーンをまとめて呼称しているものです。 以下をご ...

続きを読む

モノ ライフハック 小さいスマホ

【windows update】でPCが壊れる場合が本当にある【対策を共有】

先日、自身のPCをwindows updateしたあとなんとパソコンが壊れてしまいました。 自身が直面したことがなかったので都市伝説だと思っていました。。   まあと言っても完全に利用不可という状態ではなくて一応普通に使えます、ただし様々なところで不具合が出るようになりました。 上記はエラー画面です。 起動後、画面に何にもでなくなった状態。。 windowsキーだけは効きました。   確かにOSの更新で不具合が起きる可能性があることは知られていることです。 iOSなんかも新しいバージョ ...

続きを読む

ライフハック

【賃貸】お部屋探しを始めるベストタイミングはいつ?

今回お部屋探しのコツということで、いつ部屋探しを行うのがベストかということを共有しておきます。 現在僕は賃貸の仕事しているので中の人としての意見をお話したいと思います。 引越しや部屋探しは誰でも経験する可能性があることなので知識として持っておいて損はないと思います。   もし自分が引っ越しをするとなると疑問が湧いてきませんか? B男さん就職が決まって100%引越す必要が出てきたけど、いつお部屋探しをしたらいいんだろう もし近々に就職するのであればもちろんすぐ始める必要がありますが、逆にたっぷり時 ...

続きを読む

 

無駄のないサイズ「コンパクトなモノ」についてもたくさん記事を書いています。小さくて質の良いものって所有欲をそそられます。是非チェックしてみてください。

モノ 小さいスマホ

【買い換えました】Rakutenminiの後継機はどんな端末!?【小さいスマホガチ勢】

またスマホを買い換えました。 今までRakuten miniという非常に小さな端末をメインで使っていました。   おそらくこれをメイン使いしている人は日本に自分一人ぐらいじゃないかなと思っています笑 それも2代目でしたからね。   「小さいスマホ」ガチ勢というニッチな属性の僕が 次の端末を慎重に検討し、そして選択しました。 Rakuten miniの後継機に選んだ端末は一体何なのか! 新しいスマホを紹介します。   小さいスマホRakuten mini 3代目を購入 1.後継 ...

続きを読む

コンパクトなモノ モノ

【リーク】小さいPC Microsoft Surface GO3 登場します

小さいパソコンSurface GO3が登場する模様です。 先日Microsoftのtwitterアカウントがこのようなツイートをしました You’re invited. Learn more about the #MicrosoftEvent: https://t.co/tpK3TB8Xxb — Microsoft (@Microsoft) September 1, 2021 何やらSurfaceらしき端末画像とともに2021年9月22日11時の表示があります日本時間で9月23日0時です。 明確に何かイベ ...

続きを読む

コンパクトなモノ モノ

【新型iPad mini】みたいなAndroidタブレット紹介

Apple社から新型iPad miniが発売されました。 小さなデジモノに興味がある僕ですがこれには反応します。 現在タブレットPCというと10インチサイズ以上が主流となっています。 そういうわけで今回のiPad miniのような8インチぐらいの品質の良い端末というのはなかなか存在しない状態でした。 これは今回購入する人も多いんじゃないでしょうか。   そしてこういう端末を目にするとAndroidユーザーは気になる点があると思います。 それはこの疑問 iPad miniのようなアンドロイド端末は ...

続きを読む

小さいスマホ

【小さいスマホ】Mint デビュー【中華スマホ】

久しぶりに小さいスマホの記事です。 小さいスマホのメッカ中国は深センから新しいそれが発表されました。 リリース元はMint Monyという中国のグループ(会社?)です。   小さいスマホ Mint さっそく紹介です。 その名もMintです。 Mintのスペック サイズ/重量: 89.5×45.5 × 11.5 mm/重量不明 ディスプレイ:3.0インチ/480 x 854  OS:Android9 CPU:ブランド不明 、1.5GHz 、クアッドコア 内部メモリ(RAM/ROM):3GB/64G ...

続きを読む

モノ 小さいスマホ 楽天モバイル 通信

【楽天モバイル】Rakuten Handレビュー【スリムスマホ】

コンパクトなスマートフォンRakuten Handを手に入れたのでレビューします。   僕はRakuten Miniという端末を使っています。 ではなぜRakuten Handを手に入れたかというと、親に使ってもらう用ですね。 田舎でITとは無縁の生活を送ってるのですが、スマホの便利さとエンタメ性でクオリティオブライフをちょっと上げられるのではと思い数年前から持ってもらっています。かれこれ3台目になります。 そして楽天モバイルにも乗り換えをさせたのですが、これは2021年4月のことだったので今か ...

続きを読む

-ライフハック

© 2025 ちょうどいいミニマリストのブログ