コンパクトなモノ モノ

【リーク】小さいPC Microsoft Surface GO3 登場します

9月 20, 2021

小さいパソコンSurface GO3が登場する模様です。

先日Microsoftのtwitterアカウントがこのようなツイートをしました

何やらSurfaceらしき端末画像とともに2021年9月22日11時の表示があります日本時間で9月23日0時です。

明確に何かイベントの明記があるわけではないですがおそらくSurface新型発表されるものと思われます。

すでに各種ベンチマークサイトなどでSurface新型のそれが出回っているようで間違いなさそうです。

 

発表されるSurfaceはGO3DUOなどいくらかの候補が言われていますが今回はSurface GO3について取り上げます。

一番コンパクトでwindowsがちゃんと動くノートPCです(正確にはタブレットですが)

 

Surface GOシリーズについて

Surfaceはマイクロソフトが手掛けるwindowsOSパソコンです。

ノートからデスクトップまでラインナップされています。

 

その中でも一番小さいシリーズが「Surface GO」シリーズです。

現在2代目でSurface GO2という名称です。

下の〇で囲っている端末ですが、まともに使用できる限界ぐらいのコンパクトさだと思います。

他メーカーからも小さいノートPCは発売されています。例えばPanasonicのLet's noteなどが有名です。

しかしサイズ的に言うと横幅がSurfaceよりも微妙に大きいことと、本体の厚み等は全然分厚いので、スマートさは断然Surfaceに軍配があがります。

その他、有名どころでない中華メーカーの小さなノートPCなどもありますが、それは外観が分厚いスマートではないものです。

現状一番スリムでコンパクトなのはSurface GO2です。

 

Surface GO2の本体サイズはこうです。

横幅245 mm x 奥行175 mm x 厚さ8.3 mm

素晴らしく小さく、そして薄いです。

横幅24.5cmというのはおそらく多くの成人男性の手が収まるギリギリぐらいです。

なんといっても手をキーボードのホームポジションに普通に置くと親指同士が当たります

親指が当たりながらタイピングはやりにくいのでちょっと手を斜めに開き気味に構えることになると思います。

 

タイピングの点に慣れる必要がありますが、その点を超えたらこのノートPCはただただ以下のような端末になります。

携帯性に優れた最小コンパクトなWindows機

windows機で最小という称号を持っています。+格好良いというオマケ付き。

 

こういった何かしらの1位を冠している商品はそれが破られることがない限り陳腐化しません。

そしてわりとそれがすぐ破られることはないように思います。

運が良いと何年もTOPの座にありずっと色あせない。

そういう状況であれば商品が発売から何年経過していても、その価値を求めた人は調べて調べて、最終的にたどり着いてくるので、いつまでも買われます。

※関連※商品を買うときは確かな価値を買おう

価値を知って、その価値にお金を払うというモノの選択方法、これはいいことだと思います。

一つの対称的な思考は「最新モデルを盲目的に買う」ですね。価値を精査せず盲目的に買うというのがポイントです。

その購入品はその人の中で息が長くないかもしれません。それは自身で本当の価値を見出していないから。

ただただ価値が「●●年度の最新機」という抽象的なものなのであれば、また翌年、もしモデルに進化が無くても新モデルを買うことになると思います。ずっと繰り返す危険性があります。

ただし、問題が出てくるとすればその個人個人の経済面だけです。論をひっくり返しますが本人が問題ないのであれば全く問題ないことです笑

 

話を戻します。

この最小Windows機のSurface GOシリーズ、これの新型Surface GO3が登場するということです。

下でリークされている端末情報を紹介します。

 

Surface GO3 仕様

CPUについて

ベンチマーク結果のサイトでCPU情報が流出しています。

 

新型の2つのCPUを現行品の2つのCPUラインと比べてみます。

モデル シングルコア マルチコアスコア
Surface Go 2(Pentium Gold4425Y) 2200 4300
Surface Go 2(Intel core m3) 4100 6800
Surface Go 3(Pentium Gold6500Y) 3197 5643
Surface Go 3(Intel Core i3-10100Y) 4359 7643

新型を赤字にしています。

現行品に比べてスコアは上がっていますが大きくは変わっていません

それは本シリーズがお手軽な入門機と位置付けられているためでハイスペックは詰め込まれていないのです。

 

まあそれにしてもこのCPU含むグレード選びが鬼門です。

安く抑えようと下モデルを選ぶとユーザー体験を一定レベル損なうことになります。

例えば現行品で一番下位のモデルを選択するとPentium、eMMCドライブ、メモリ4GBになりますが、これはSurfaceのガワだけ買って中身をスポイルしている結果になります。

利用するときに「遅いな~」と感じる頻度が高くなるはずでどうせなら一定スペック以上のものを選択したほうがよさそうです。

 

その他仕様について

個人的に注目しているのはディスプレイサイズです。

現行品は10.5インチサイズなのですが、本体サイズを変えずにこれの拡大があることを願っています。

 

それを期待する理由として「マイクロソフトはそれができるから」というのがあります。

以下比較写真をご覧ください。サイズ比率は整えてあります。

左はSurface Pro Xというシリーズなのですがかなりの狭ベゼルなんです。

やろうと思えばこの技術を使ってGO3ももっと縁を狭くできるはずです。

※Surface Pro Xは珍しい仕様でArmプロセッサが乗っています(それゆえ本体も薄い)そのあたりの関係性から実現できているのかもしれませんが。。

 

狭ベゼルはかっこいいのでいくらでも求めてしまいます。現行のSurface GO2はまだ縁が広く、狭められる余地がありますからね。

 

まあ、各種リークサイトで画面サイズは変わらないと情報は出てしまっていますが。。

どうなるでしょう。

 

どのグレードを買うべきか

価格について

購入予定者はグレード選びで非常に困ることと思います。

費用に余裕があれば「Core i3」の上位モデルの選択で良いと思いますがそこは各人お財布と相談だと思います。

 

各種リーク元の情報によると価格について様々な情報がでていました。

あてになりませんが目安として下位モデルは約43,742円~48,794円(約399ドル~445ドル)、上位モデルが約74013円~79,920円(約675ドル~729ドル)という情報がありました。

過去のSurfaceシリーズそのままの価格であったり、それより50ドルあがるといった情報もありました。

 

ちなみにSurfaceは、過去日本モデルについては強制的にMicrosft Officeがバンドルされてきました。これいらない人が多いんじゃ。。。

それにより価格が1万円以上つりあげられます

さらに上記価格はキーボードカバー代は入っていません。

正味SurfaceはキーボードありきのノートPCライクな端末だと思いますので、それ代の1万数千円もプラスする必要があります。

なんだかんだで高くなります。

 

利用用途についてもよく考える必要あり

安くはない買い物になるので、それをどれだけ利用するかも考える必要があります。

「自分はこれをメインPCとして毎日使うんだ!」ということであれば10万円超えの価格もOKかもしれません。

ただし残念なことにSurface GOシリーズはメインPCになりうるスペックではありません

正直メインで使うノートが欲しいようであればその他メーカーから安くてスペックが高い品がいくらでも提供されている状況です。

 

そう、Surface GO(小さいノートPC)は利用用途が難しいんです。

 

普通に考えると「携帯して外出先等での使用」がメインでしょうか。

人によって持ち出す頻度がかなり異なるかもしれませんが、いわゆる家にあるメインPCよりは確実に触る頻度が落ちそうです。

それであるなら10万円超えの金額を払って上位グレードを手に入れるべきか迷うところだと思います。ユーザー体験は上げたいですけどね。。

 

さらに悩む存在、現行Surface GO2の値下がり

そしてここでさらに迷ってくるのはディスカウントされた現行品の存在です。

現在様々なPCショップが在庫を処理しようとSurface GO2のセールを行っています。

これ8月ぐらいから徐々に下がってきています。

 

今やcore m3モデル(GO2の上位モデル)がキーボード付きで約6万円です。

これは非常に安いです。

在庫を抱えているのであれば新型というものが世にリリースされるのは恐ろしいでしょうね。もちろん売れなくなるので。

あとは仕入れを割らないレベルで値下げするしかないと思われます。

 

ちょっと話がそれましたが戻します。

上述のベンチマークの情報をご覧いただくとわかりますが、core m3は新型の2つのCPUとさほどスコアに開きはありません

むしろ下位モデルよりは上です。

したがって人によっては今Surface GO2を買うという選択をする方もいらっしゃると思います。

しかもGO3が出たあとはさらに値が下がる可能性もありますからね。

僕はよい選択だと思います。

そして個人的には僕もそうしてGO2を手に入れようかなと画策していたりします。

僕の利用用途は「年に2回程度の実家に帰ったとき使用」のみです。。笑

これにどれだけお金をかけられるのか天秤ですね。

ただしこれはSurface GO3の外観などが変更なしの場合です。

もし狭ベゼル化してきたりしたら話は別ですね。

それは正常進化であり旧型が陳腐化すると思います。

何はともあれ記事執筆時本日からあと2日、Microsftの発表を楽しみに待っていようと思います。

※追記 2021.9.23
Microsftの発表会が終わりました。Surface GO3は予定通り登場しました。
主な変更点はリーク情報通りでCPU面についてのみであり、その他については液晶サイズ含めGO2そのままとなります。

その他コンパクトで良いモノ全般について紹介しています。

気になる記事があれば是非チェックしてみてください。

モノ 小さいスマホ

【買い換えました】Rakutenminiの後継機はどんな端末!?【小さいスマホガチ勢】

またスマホを買い換えました。 今までRakuten miniという非常に小さな端末をメインで使っていました。   おそらくこれをメイン使いしている人は日本に自分一人ぐらいじゃないかなと思っています笑 それも2代目でしたからね。   「小さいスマホ」ガチ勢というニッチな属性の僕が 次の端末を慎重に検討し、そして選択しました。 Rakuten miniの後継機に選んだ端末は一体何なのか! 新しいスマホを紹介します。   小さいスマホRakuten mini 3代目を購入 1.後継 ...

続きを読む

コンパクトなモノ モノ

【リーク】小さいPC Microsoft Surface GO3 登場します

小さいパソコンSurface GO3が登場する模様です。 先日Microsoftのtwitterアカウントがこのようなツイートをしました You’re invited. Learn more about the #MicrosoftEvent: https://t.co/tpK3TB8Xxb — Microsoft (@Microsoft) September 1, 2021 何やらSurfaceらしき端末画像とともに2021年9月22日11時の表示があります日本時間で9月23日0時です。 明確に何かイベ ...

続きを読む

コンパクトなモノ モノ

【新型iPad mini】みたいなAndroidタブレット紹介

Apple社から新型iPad miniが発売されました。 小さなデジモノに興味がある僕ですがこれには反応します。 現在タブレットPCというと10インチサイズ以上が主流となっています。 そういうわけで今回のiPad miniのような8インチぐらいの品質の良い端末というのはなかなか存在しない状態でした。 これは今回購入する人も多いんじゃないでしょうか。   そしてこういう端末を目にするとAndroidユーザーは気になる点があると思います。 それはこの疑問 iPad miniのようなアンドロイド端末は ...

続きを読む

小さいスマホ

【小さいスマホ】Mint デビュー【中華スマホ】

久しぶりに小さいスマホの記事です。 小さいスマホのメッカ中国は深センから新しいそれが発表されました。 リリース元はMint Monyという中国のグループ(会社?)です。   小さいスマホ Mint さっそく紹介です。 その名もMintです。 Mintのスペック サイズ/重量: 89.5×45.5 × 11.5 mm/重量不明 ディスプレイ:3.0インチ/480 x 854  OS:Android9 CPU:ブランド不明 、1.5GHz 、クアッドコア 内部メモリ(RAM/ROM):3GB/64G ...

続きを読む

モノ 小さいスマホ 楽天モバイル 通信

【楽天モバイル】Rakuten Handレビュー【スリムスマホ】

コンパクトなスマートフォンRakuten Handを手に入れたのでレビューします。   僕はRakuten Miniという端末を使っています。 ではなぜRakuten Handを手に入れたかというと、親に使ってもらう用ですね。 田舎でITとは無縁の生活を送ってるのですが、スマホの便利さとエンタメ性でクオリティオブライフをちょっと上げられるのではと思い数年前から持ってもらっています。かれこれ3台目になります。 そして楽天モバイルにも乗り換えをさせたのですが、これは2021年4月のことだったので今か ...

続きを読む

 
 

他にも”コンパクトなモノが好き”という思考の根っこではありますが、”無駄を省く”とか”お得(経済的無駄を省く)”といった観点でも記事を書いてあります。数分で読める記事なので是非チェックしてみてください。

ライフハック

【PayPay6月花王キャンペーン】損をせずにキャンペーンをフルで使い倒す方法

PayPay6月のキャンペーンで「花王商品の購入で最大40%が戻ってくる」第5弾が行われます。   過去に第1回、第2回と記事にしてきましたが今や第5回目です。 とてもお得なキャンペーンであり僕もこれは必ず乗っかります。 どういう利用方法がお得なのか共有しておきます。   PayPay6月度キャンペーン「花王商品で40%戻ってくる」内容   キャンペーン概要 名称:花王の商品購入で最大40%戻ってくるキャンペーン 期間:2022年6月1日~2022年6月30日 特典:対象の店 ...

続きを読む

ライフハック

【悲報】LINE Lite アプリサービス終了(2022/2/28)

【悲報】LINE Lite終了のお知らせ   先日LINE公式から以下内容のアナウンスがされました。   知る人ぞ知るアプリ「LINE Lite」の終了が宣言されました。。 2022年2月28日でサービス終了とのことです。 悲しいですね。   過去に当ブログでも紹介しています。     どういうアプリ? 2台目の端末にインストールして使えるという点がメリットのアプリでした。 多くの人はその目的のために利用していたと思われます。 なぜそんなLINEが存在して ...

続きを読む

ライフハック

【7月PayPayキャンペーン】一番お得なモノの購入方法はこれ【もはや一択】

7月PayPayキャンペーンで一番お得にモノを購入する方法について共有しておきます。   現在7月キャンペーンとして様々な還元が行われています。 セブンイレブンでお得、家電量販店でお得、飲食チェーンでお得などなど。   ただし、色々催しを行っていますが一番お得に還元を受ける方法は一択です。 その他についてはあまり得ではないです。     夏のPayPay祭とは 夏のPayPay祭とは7月度のいくつかのPayPayキャンペーンをまとめて呼称しているものです。 以下をご ...

続きを読む

モノ ライフハック 小さいスマホ

【windows update】でPCが壊れる場合が本当にある【対策を共有】

先日、自身のPCをwindows updateしたあとなんとパソコンが壊れてしまいました。 自身が直面したことがなかったので都市伝説だと思っていました。。   まあと言っても完全に利用不可という状態ではなくて一応普通に使えます、ただし様々なところで不具合が出るようになりました。 上記はエラー画面です。 起動後、画面に何にもでなくなった状態。。 windowsキーだけは効きました。   確かにOSの更新で不具合が起きる可能性があることは知られていることです。 iOSなんかも新しいバージョ ...

続きを読む

ライフハック

【賃貸】お部屋探しを始めるベストタイミングはいつ?

今回お部屋探しのコツということで、いつ部屋探しを行うのがベストかということを共有しておきます。 現在僕は賃貸の仕事しているので中の人としての意見をお話したいと思います。 引越しや部屋探しは誰でも経験する可能性があることなので知識として持っておいて損はないと思います。   もし自分が引っ越しをするとなると疑問が湧いてきませんか? B男さん就職が決まって100%引越す必要が出てきたけど、いつお部屋探しをしたらいいんだろう もし近々に就職するのであればもちろんすぐ始める必要がありますが、逆にたっぷり時 ...

続きを読む

-コンパクトなモノ, モノ

© 2025 ちょうどいいミニマリストのブログ