PayPay6月のキャンペーンで「花王商品の購入で最大40%が戻ってくる」第5弾が行われます。
過去に第1回、第2回と記事にしてきましたが今や第5回目です。
とてもお得なキャンペーンであり僕もこれは必ず乗っかります。
どういう利用方法がお得なのか共有しておきます。
PayPay6月度キャンペーン「花王商品で40%戻ってくる」内容
キャンペーン概要
名称:花王の商品購入で最大40%戻ってくるキャンペーン
期間:2022年6月1日~2022年6月30日
特典:対象の店舗で花王の商品をPayPay残高でお支払いすると40%が戻ってくる
付与上限金額:2,500円相当/期間
対象商品:花王商品
※ キュレル、ニベアシリーズは対象に含まれます
※ カネボウ化粧品、花王ソフィーナは対象外です。
【対象店舗】
実店舗でのご利用が対象で、オンラインショッピングは対象外です。
企業名 |
対象チェーン |
ウエルシアホールディングス株式会社 |
ウエルシア、ウエルシア薬局、金光薬品、シミズ、スーパードラッグひまわり、ダックス、ハックエクスプレス、ハックドラッグ、ハッピー・ドラッグ、ファミリーシミズ、マルエドラッグ、よどやドラッグ、HAC |
株式会社カワチ薬品 |
アイココチ、カワチ薬品、ドラッグストアクラモチ、CAWACHI |
株式会社キリン堂 |
キリン堂 |
ゲンキー株式会社 |
ゲンキー |
株式会社ザグザグ |
ザグザグ |
株式会社サンドラッグ |
サンドラッグ、ドラッグトップス、ダイレックス |
スギホールディングス株式会社 |
ジャパン、スギドラッグ、スギ薬局、ドラッグスギ |
株式会社セキ薬品 |
ドラッグストアセキ |
株式会社ツルハホールディングス |
ウォンツ、杏林堂薬局、くすりの福太郎、くすりのレデイ、ツルハドラッグ、ドラッグイレブン、ドラッグストアウェルネス、メディコ21、B&D |
中部薬品株式会社 |
V・drug |
株式会社マツキヨココカラ&カンパニー |
くすりのラブ、シメノドラッグ、ダルマ、どらっぐぱぱす、ファミリードラッグ、ヘルスバンク、マツモトキヨシ、ミドリ薬品、matsukiyo LAB、petit madoca、くすりセイジョー、くすりのコダマ、ココカラファイン、ココカラファインプラスイズミヤ、ジップドラッグ、セイジョー、ドラッグセガミ、ヘルスケアセイジョー、ライフォート |
株式会社薬王堂 |
薬王堂 |
まとめるとこういう内容です。
対象のドラッグストア等で花王商品を6250円以上買えば、そのうち2500円(40%)が還ってくる
もうこのキャンペーンはただただ「2500円がもらえる」キャンペーンと思ってよいです。
それぐらいに思ってよい理由は下のほうで説明していきます。
これの実現のためには6250円以上購入する必要がありますが
一度に買う量は各人の好みでよいと思います。
一度に5000円以上の購入なら40%である2000円が1パンチで返ってくることになりますが、
5000円も購入したら商品の点数、重さがかなりのことになると思います。
オススメは最低購入単価/回である2000円以上の購入を、6月内に複数回行うことです。
対象商品
対象商品はたっぷりあります。
この商品群には誰にとっても必要なアイテムが最低限あるはずです。
個人的な利用のコツ(フルで使い倒す方法)
それはズバリ
ストックできる商品を目いっぱい購入しましょう。
ということです。
それは以下のようなものですね
人によって状況は違うと思われます。
例えば空間除菌系を常用している人もいるでしょうし、ヘアスタイリング剤なども常に使用している人もいると思います。
とりあえずご自身が継続的に使っている品、使って行くだろう品についてたっぷり購入しましょう。
それは誰でも自分のことなので検討がつくと思います。
保存がきくし、いくらあっても困るものじゃありません。
僕もそれを行った初回は非常に不安でした。
一番最初、人生初めてのたっぷりの量をストックとして購入しましたからね。
ただたくさんの在庫を抱えるのは不安でしたが、結果としていいことづくめだと思いました。
やはり消費は必ずするので無駄にならないということと、
何よりも切らしたときにかならずストックが家にあるという状況、これはとても有益だと感じました。
今では積極的にまとめ買いをしたいがために、定期のこの花王キャンペーンを今か今かと待っている自分がいます。
特典付与時期にはご注意を
毎回のことですがこの花王キャンペーンは特典の付与が遅いです。
今回の付与時期は「2022年8月末頃までの順次付与(予定)」だそうです。
2か月先ですね。
まあPayPayのポイントは即付与されて即使用できるという性質のものでは元々ないので、
これは気長に待ちましょう。
まとめ
現在のPayPayの多くのキャンペーンは正直お得さを感じられません。
ペイペイジャンボなんかはその一番の例で、もはやどれだけの実質還元率なのか全くわかりません。
ペイペイジャンボなるものが始まった当初は当たり本数が明記されていましたが、今はそれがないことと摩訶不思議な当選確率の説明になっています。
あくまで宝くじのような捉え方をすべきものであり、あれをあてにして商品購入をするべきではないです。
ただしそんな中でもこの花王のキャンペーンは、まだお得です笑
まだ、とか言ってしまいましたが笑
必ず消費する生活財をまとめ買いするだけで、ポーンと2500円もらえる構図です。
還元に釣られて不要な出費をするのは負けですが、必ず消費する生活用品をストックとして購入するのは損がないです。
皆さんもぜひ買いだめすることをオススメします。
こういったお得に関する記事をはじめ他にもたくさんライフハック記事を書いています。気になるものがあればチェックしてみてください。
【PayPay6月花王キャンペーン】損をせずにキャンペーンをフルで使い倒す方法
PayPay6月のキャンペーンで「花王商品の購入で最大40%が戻ってくる」第5弾が行われます。 過去に第1回、第2回と記事にしてきましたが今や第5回目です。 とてもお得なキャンペーンであり僕もこれは必ず乗っかります。 どういう利用方法がお得なのか共有しておきます。 PayPay6月度キャンペーン「花王商品で40%戻ってくる」内容 キャンペーン概要 名称:花王の商品購入で最大40%戻ってくるキャンペーン 期間:2022年6月1日~2022年6月30日 特典:対象の店 ...
続きを読む
【悲報】LINE Lite アプリサービス終了(2022/2/28)
【悲報】LINE Lite終了のお知らせ 先日LINE公式から以下内容のアナウンスがされました。 知る人ぞ知るアプリ「LINE Lite」の終了が宣言されました。。 2022年2月28日でサービス終了とのことです。 悲しいですね。 過去に当ブログでも紹介しています。 どういうアプリ? 2台目の端末にインストールして使えるという点がメリットのアプリでした。 多くの人はその目的のために利用していたと思われます。 なぜそんなLINEが存在して ...
続きを読む
【7月PayPayキャンペーン】一番お得なモノの購入方法はこれ【もはや一択】
7月PayPayキャンペーンで一番お得にモノを購入する方法について共有しておきます。 現在7月キャンペーンとして様々な還元が行われています。 セブンイレブンでお得、家電量販店でお得、飲食チェーンでお得などなど。 ただし、色々催しを行っていますが一番お得に還元を受ける方法は一択です。 その他についてはあまり得ではないです。 夏のPayPay祭とは 夏のPayPay祭とは7月度のいくつかのPayPayキャンペーンをまとめて呼称しているものです。 以下をご ...
続きを読む
【windows update】でPCが壊れる場合が本当にある【対策を共有】
先日、自身のPCをwindows updateしたあとなんとパソコンが壊れてしまいました。 自身が直面したことがなかったので都市伝説だと思っていました。。 まあと言っても完全に利用不可という状態ではなくて一応普通に使えます、ただし様々なところで不具合が出るようになりました。 上記はエラー画面です。 起動後、画面に何にもでなくなった状態。。 windowsキーだけは効きました。 確かにOSの更新で不具合が起きる可能性があることは知られていることです。 iOSなんかも新しいバージョ ...
続きを読む
【賃貸】お部屋探しを始めるベストタイミングはいつ?
今回お部屋探しのコツということで、いつ部屋探しを行うのがベストかということを共有しておきます。 現在僕は賃貸の仕事しているので中の人としての意見をお話したいと思います。 引越しや部屋探しは誰でも経験する可能性があることなので知識として持っておいて損はないと思います。 もし自分が引っ越しをするとなると疑問が湧いてきませんか? B男さん就職が決まって100%引越す必要が出てきたけど、いつお部屋探しをしたらいいんだろう もし近々に就職するのであればもちろんすぐ始める必要がありますが、逆にたっぷり時 ...
続きを読む
無駄のない「コンパクトなモノ」についても記事を書いています。小さくて上質なモノは所有欲をそそられます。興味がある方はチェックしてみてください。
【買い換えました】Rakutenminiの後継機はどんな端末!?【小さいスマホガチ勢】
またスマホを買い換えました。 今までRakuten miniという非常に小さな端末をメインで使っていました。 おそらくこれをメイン使いしている人は日本に自分一人ぐらいじゃないかなと思っています笑 それも2代目でしたからね。 「小さいスマホ」ガチ勢というニッチな属性の僕が 次の端末を慎重に検討し、そして選択しました。 Rakuten miniの後継機に選んだ端末は一体何なのか! 新しいスマホを紹介します。 小さいスマホRakuten mini 3代目を購入 1.後継 ...
続きを読む
【リーク】小さいPC Microsoft Surface GO3 登場します
小さいパソコンSurface GO3が登場する模様です。 先日Microsoftのtwitterアカウントがこのようなツイートをしました You’re invited. Learn more about the #MicrosoftEvent: https://t.co/tpK3TB8Xxb — Microsoft (@Microsoft) September 1, 2021 何やらSurfaceらしき端末画像とともに2021年9月22日11時の表示があります日本時間で9月23日0時です。 明確に何かイベ ...
続きを読む
【新型iPad mini】みたいなAndroidタブレット紹介
Apple社から新型iPad miniが発売されました。 小さなデジモノに興味がある僕ですがこれには反応します。 現在タブレットPCというと10インチサイズ以上が主流となっています。 そういうわけで今回のiPad miniのような8インチぐらいの品質の良い端末というのはなかなか存在しない状態でした。 これは今回購入する人も多いんじゃないでしょうか。 そしてこういう端末を目にするとAndroidユーザーは気になる点があると思います。 それはこの疑問 iPad miniのようなアンドロイド端末は ...
続きを読む
【小さいスマホ】Mint デビュー【中華スマホ】
久しぶりに小さいスマホの記事です。 小さいスマホのメッカ中国は深センから新しいそれが発表されました。 リリース元はMint Monyという中国のグループ(会社?)です。 小さいスマホ Mint さっそく紹介です。 その名もMintです。 Mintのスペック サイズ/重量: 89.5×45.5 × 11.5 mm/重量不明 ディスプレイ:3.0インチ/480 x 854 OS:Android9 CPU:ブランド不明 、1.5GHz 、クアッドコア 内部メモリ(RAM/ROM):3GB/64G ...
続きを読む
【楽天モバイル】Rakuten Handレビュー【スリムスマホ】
コンパクトなスマートフォンRakuten Handを手に入れたのでレビューします。 僕はRakuten Miniという端末を使っています。 ではなぜRakuten Handを手に入れたかというと、親に使ってもらう用ですね。 田舎でITとは無縁の生活を送ってるのですが、スマホの便利さとエンタメ性でクオリティオブライフをちょっと上げられるのではと思い数年前から持ってもらっています。かれこれ3台目になります。 そして楽天モバイルにも乗り換えをさせたのですが、これは2021年4月のことだったので今か ...
続きを読む