楽天モバイル 通信

【Rakuten mini】を機種変更!次に選んだ小さいスマホは○○

9月 23, 2022

ついに携帯の機種変更を行いました。

今までRakuten miniという非常に小さな端末をメインで使っていました。

おそらくこれをメイン使いしている人は日本に自分一人ぐらいじゃないかなと思っています笑

2020年2月から使用しているので2年6か月ほど使用したことになります。

現在の端末の状態と新しい端末について共有したいと思います。

 

Rakuten mini 2年8か月後の状態

1.外観

数か月前に落としてしまいました。

そのためガラスは割れてしまっています。

個人的にはこれでもまだ使用をやめる事由には当たりませんが、ちょうどPayPayのアプリを起動したときバーコードが表示されるあたりにバキバキに割れている震源地があります。

そのため何となくバーコードの読みが悪いかなと感じる節は多々ありました。

 

背面もバキバキです。

 

サイドも四隅のところはいくらかの凹みがあります。

おそらく落とすことさえなければ何年経とうが綺麗な外観だと思われます。

落とすリスクもありますが裸運用はやめられないですね。

スマホはそのままが一番かっこいいです。

 

2.電源ボタン、内側カメラ

■電源ボタン

あまり効かなくなっていました。

普通に押しても効かないのでわざわざ強めにギュッと押さないといけない状態。

この点は地味にキツかったですね。指が痛くなります。

 

僕は起動時のルーティンが手間なのでセキュリティもかけていません。

※そのあたりの初期設定については初回のレビュー記事で載せています

起動が手間なのはちょっと問題でした。

 

■内側カメラ

ちょうどカメラ穴の部分のガラスが割れたため、撮影時の映像が使い物にならなくなりました。

 

3.ストレージ

問題なしです。

初回のレビュー記事執筆時点では9.09GBだったようです。

それが現在は19.3GBです。

Rakuten miniのストレージは32GBです。

そもそもの総容量が少ないという意見もあると思いますが、スマホにデータをためる運用をしていない人なら楽勝ですね。

画像や動画ならクラウドにも飛ぶと思うので、そのままクラウド上で保管、またはPCでDLしておく。

どちらにしてもスマホ側では削除ですね。

ちょっと今回は撮った写真を消さずに置いとき過ぎましたね。

全部僕はGoogleフォトへ飛んでいるので端末からは消して大丈夫です。
※「デバイスから削除」を行わないと同期しているクラウド上でも消えるので注意

 

ゲームをするのであればデータの保存でたっぷり食うんでしょうかね。そこら辺を存じていない僕です。

 

 

4.ソフト面

問題なしです。

個人的にはネットの速度等も変わらず(購入当初から今まで遅さを感じない)問題ないです。

メモ

スペックスペックと言われるスマホの世界ですが、個人的な意見としては”スマホのハイスペック化”に対して懐疑的です。

例えばハイスペックの端末は何をすることも可能と言われていますが、スマホという小さいサイズゆえいろいろな操作がやりにくいという点があります。

大いなる矛盾です。

もしハイスペスマホが「動画編集もヌルヌル動く!」と謳っているとしても、どう考えても大画面でそれができたほうが良く、なおかつインターフェイスもキーボード/マウスを使って行える方が、液晶内にボタンがあるタッチパネルより良いと思います。

結果、PCでよいのではとなります。

 

個人的には電源が1発で付かなくなった点が非常に痛かったです。毎回のことですからね。

そういうことで新しい端末の検討に入りました。

 

購入した新しい端末

またまたRakuten miniを購入

では今回購入した新しい端末の紹介です。

はい、Rakuten miniです笑

左が新端末です。初期画面になっていますね。

2代目を買ってしまいました。

この小ささ、使い心地も問題ないです。

今僕の選択肢にはこれしかない感じです。

 

購入理由

一応前提として、2022年9月今時点で世の中にある小さい端末を調べました。

サイズをはじめ条件を比較していったところ、ライバル不在でRakuten mini1強でした。

ちなみに「2022年版小さいスマホおすすめ」のようなサイトがいくらでも出てきますが、

リストアップされているスマホは絶対的に小さいわけではないのでご注意ください。

XperiaやArrowsといった機種がアップされていますが、小さくないですからね。

それぞれフラグシップ機と比べると相対的には小さいと思います。

 

他の一応小さい端末と呼ばれているものたちは、まずサイズの時点で落選です。

有名どころのメーカーではまず存在していない。

そしてマイナーメーカーだとUnihertzjellyAtomなんかが小さいですが、横から見ると厚みがあり野暮ったいイメージです。

Palm phoneは小さすぎ、尚且つソフト面が弱いです。対応バンドなんかは貧弱です。

 

ソフト面を見てもRakuten miniは個人的には問題まったくないので、それであれば候補はやはりRakuten miniだなとなりました。

僕と同じように

・小さいスマホが欲しい
・ゲームをしない
・写真動画をスマホに溜めない

という方には2022年9月現在も依然Rakuten miniが一番オススメできる端末です。

 

購入方法

現在Rakuten mini生産終了しています。

したがって購入する場合は中古品を狙うことになります。

 

購入経路としてオススメなのはイオシスといった中古端末を取り扱っている業者か、または個々人の経済圏のショッピングサイトで購入することです。

それは楽天なら楽天市場、またはPaypay利用でyahooショッピングです。

ごく個人的な意見としては「yahooショッピングで、高還元キャンペーンのタイミングにPaypayで買う」これですね。

基本的には日曜日を狙ってください。
15%還元とか20%~還元のレベルを狙いたい人はYahooプレミアム会員に加入すると叶ってきますよ。

 

※関連記事※お得なシステム「Yahooプレミアム」

 

今回僕も即欲しいわけでもなかったんですが(初代機が一応使用可能なので)

軽い気持ちで端末を検索してみていました。どんな金額でどんな質のがあるかなと。

 

ただ調べ始めたその時、かなり見た目がキレイでなおかつリーズナブルな端末が早々にありました。

そしてラッキーなことにその取扱いのお店が近くにあるという状況だったので、現物を見にいくことにしました。

結果、実物もよかったので即GETしたという流れです。

お会計¥4,200です。

こんないい端末が安すぎる。。

まあいい端末と捉えている人が少ないんでしょうね。需要の少なさが悲しい。。笑

 

中古品Rakuten miniの評価

総合評価◎ですね。

なんかキレイになって最高です笑

 

まあ前がバキバキに割れていた、電源ボタンが一筋縄で入らなかった、というトラブルがあったので、

その比較もあってか神機のように感じます。

毎回のことですがモノクロの、そして不要なものを置かないシンプルホームにしました。

すごくキレイです。ありがたいことに今回傷がない端末と出会えました。

ちなみに前のソフトタイプのフィルムは黄ばんでいるのもわかりますね。より2代目が白く見えます。

前のソフトタイプは縁のカーブ部分も覆えるから採用していたんですが、落下時の衝撃が本体へ入ってしまうので今回はガラスのハードタイプに変えました。

過去の体験として、ハードタイプ装着時に落下したときはそのフィルムが割れてくれました。

固いものでまず衝撃を受けた方が良い気がしますね。

 

Rakuten miniのプロの僕から見ても、中古のRakuten miniオススメできます。

今や僕自身も新品の品ではなく中古品の利用者になりました。

状態がよいものをチョイスすればまったく問題ないように感じます。

むしろボロボロで気にしているのであれば初代を使い続ける必要もないなと今は思います。

 

ありがたいことに4000円台~1万ちょい円ぐらいのレンジです。

興味があるかたは手を出しやすいと思います。

もちろん状態が良いものを選択してくださいね。

 

 

まとめ

中古Rakuten mini対応バンドについて注意です。

たいていの場合対応バンド B1が削られています

それは出荷ロットによって判断が可能なのですがほとんどの品がそうです。

僕の2代目もそうです↓ B1がない。

※Rakuten miniの対応バンド問題の詳細はこちら

 

3大キャリア(MVNOも同じ)の電波を最大限受信するためにはB1があるほうがよいです。

これは手元の設定にてなんとかなるようなので、後日それを行ってB1を復活させようと思います。

※追記※
速攻追記です。復活の作業がうまくいかなかったです。

そして復活させても実際はつかめないなど色々情報は見ました。

もうこのままいこうかなと思います。

 

今回の記事がお役にたつと嬉しいです。

 

 

僕のブログでは小さなスマホのことをはじめ、いろんなジャンルの「小さくて良いモノ」についても紹介しています。気になる記事があれば是非チェックしてみてください。

モノ 小さいスマホ

【買い換えました】Rakutenminiの後継機はどんな端末!?【小さいスマホガチ勢】

またスマホを買い換えました。 今までRakuten miniという非常に小さな端末をメインで使っていました。   おそらくこれをメイン使いしている人は日本に自分一人ぐらいじゃないかなと思っています笑 それも2代目でしたからね。   「小さいスマホ」ガチ勢というニッチな属性の僕が 次の端末を慎重に検討し、そして選択しました。 Rakuten miniの後継機に選んだ端末は一体何なのか! 新しいスマホを紹介します。   小さいスマホRakuten mini 3代目を購入 1.後継 ...

続きを読む

コンパクトなモノ モノ

【リーク】小さいPC Microsoft Surface GO3 登場します

小さいパソコンSurface GO3が登場する模様です。 先日Microsoftのtwitterアカウントがこのようなツイートをしました You’re invited. Learn more about the #MicrosoftEvent: https://t.co/tpK3TB8Xxb — Microsoft (@Microsoft) September 1, 2021 何やらSurfaceらしき端末画像とともに2021年9月22日11時の表示があります日本時間で9月23日0時です。 明確に何かイベ ...

続きを読む

コンパクトなモノ モノ

【新型iPad mini】みたいなAndroidタブレット紹介

Apple社から新型iPad miniが発売されました。 小さなデジモノに興味がある僕ですがこれには反応します。 現在タブレットPCというと10インチサイズ以上が主流となっています。 そういうわけで今回のiPad miniのような8インチぐらいの品質の良い端末というのはなかなか存在しない状態でした。 これは今回購入する人も多いんじゃないでしょうか。   そしてこういう端末を目にするとAndroidユーザーは気になる点があると思います。 それはこの疑問 iPad miniのようなアンドロイド端末は ...

続きを読む

小さいスマホ

【小さいスマホ】Mint デビュー【中華スマホ】

久しぶりに小さいスマホの記事です。 小さいスマホのメッカ中国は深センから新しいそれが発表されました。 リリース元はMint Monyという中国のグループ(会社?)です。   小さいスマホ Mint さっそく紹介です。 その名もMintです。 Mintのスペック サイズ/重量: 89.5×45.5 × 11.5 mm/重量不明 ディスプレイ:3.0インチ/480 x 854  OS:Android9 CPU:ブランド不明 、1.5GHz 、クアッドコア 内部メモリ(RAM/ROM):3GB/64G ...

続きを読む

モノ 小さいスマホ 楽天モバイル 通信

【楽天モバイル】Rakuten Handレビュー【スリムスマホ】

コンパクトなスマートフォンRakuten Handを手に入れたのでレビューします。   僕はRakuten Miniという端末を使っています。 ではなぜRakuten Handを手に入れたかというと、親に使ってもらう用ですね。 田舎でITとは無縁の生活を送ってるのですが、スマホの便利さとエンタメ性でクオリティオブライフをちょっと上げられるのではと思い数年前から持ってもらっています。かれこれ3台目になります。 そして楽天モバイルにも乗り換えをさせたのですが、これは2021年4月のことだったので今か ...

続きを読む

 

他にも”コンパクトなモノが好き”という思考の根源ではありますが、”無駄を省く”とか”お得(経済的無駄を省く)”といった観点でも記事を書いてあります。数分で読める記事なので是非チェックしてみてください。

ライフハック

【PayPay6月花王キャンペーン】損をせずにキャンペーンをフルで使い倒す方法

PayPay6月のキャンペーンで「花王商品の購入で最大40%が戻ってくる」第5弾が行われます。   過去に第1回、第2回と記事にしてきましたが今や第5回目です。 とてもお得なキャンペーンであり僕もこれは必ず乗っかります。 どういう利用方法がお得なのか共有しておきます。   PayPay6月度キャンペーン「花王商品で40%戻ってくる」内容   キャンペーン概要 名称:花王の商品購入で最大40%戻ってくるキャンペーン 期間:2022年6月1日~2022年6月30日 特典:対象の店 ...

続きを読む

ライフハック

【悲報】LINE Lite アプリサービス終了(2022/2/28)

【悲報】LINE Lite終了のお知らせ   先日LINE公式から以下内容のアナウンスがされました。   知る人ぞ知るアプリ「LINE Lite」の終了が宣言されました。。 2022年2月28日でサービス終了とのことです。 悲しいですね。   過去に当ブログでも紹介しています。     どういうアプリ? 2台目の端末にインストールして使えるという点がメリットのアプリでした。 多くの人はその目的のために利用していたと思われます。 なぜそんなLINEが存在して ...

続きを読む

ライフハック

【7月PayPayキャンペーン】一番お得なモノの購入方法はこれ【もはや一択】

7月PayPayキャンペーンで一番お得にモノを購入する方法について共有しておきます。   現在7月キャンペーンとして様々な還元が行われています。 セブンイレブンでお得、家電量販店でお得、飲食チェーンでお得などなど。   ただし、色々催しを行っていますが一番お得に還元を受ける方法は一択です。 その他についてはあまり得ではないです。     夏のPayPay祭とは 夏のPayPay祭とは7月度のいくつかのPayPayキャンペーンをまとめて呼称しているものです。 以下をご ...

続きを読む

モノ ライフハック 小さいスマホ

【windows update】でPCが壊れる場合が本当にある【対策を共有】

先日、自身のPCをwindows updateしたあとなんとパソコンが壊れてしまいました。 自身が直面したことがなかったので都市伝説だと思っていました。。   まあと言っても完全に利用不可という状態ではなくて一応普通に使えます、ただし様々なところで不具合が出るようになりました。 上記はエラー画面です。 起動後、画面に何にもでなくなった状態。。 windowsキーだけは効きました。   確かにOSの更新で不具合が起きる可能性があることは知られていることです。 iOSなんかも新しいバージョ ...

続きを読む

ライフハック

【賃貸】お部屋探しを始めるベストタイミングはいつ?

今回お部屋探しのコツということで、いつ部屋探しを行うのがベストかということを共有しておきます。 現在僕は賃貸の仕事しているので中の人としての意見をお話したいと思います。 引越しや部屋探しは誰でも経験する可能性があることなので知識として持っておいて損はないと思います。   もし自分が引っ越しをするとなると疑問が湧いてきませんか? B男さん就職が決まって100%引越す必要が出てきたけど、いつお部屋探しをしたらいいんだろう もし近々に就職するのであればもちろんすぐ始める必要がありますが、逆にたっぷり時 ...

続きを読む

 

 

 

-楽天モバイル, 通信

© 2025 ちょうどいいミニマリストのブログ