PayPay2月のキャンペーン

PayPayで今月もお得なキャンペーンを開催しています。
期間:2020年2月1日 ~ 2月29日
特典:対象の飲食店にてPayPay決済をおこなえば決済金額の40%が戻ってくる
企業名(五十音順) |
対象ブランド |
株式会社サンマルクカフェ |
サンマルクカフェ |
株式会社 すき家本部 |
すき家 |
日本コカ・コーラ株式会社 |
Coke ON® |
株式会社ハイデイ日高 |
日高屋、中華一番、来来軒、らーめん日高、ちゃんぽん 菜ノ宮 |
株式会社はなまる |
はなまるうどん、うまげな、さぬき麺屋、つるさく |
B-R サーティワン アイスクリーム株式会社 |
サーティワン アイスクリーム |
株式会社松屋フーズホールディングス |
松屋、松のや、松乃家、チキン亭、マイカリー食堂、ヽ松(てんまつ)、松そば、ステーキ屋松 |
株式会社𠮷野家 |
吉野家 |
上記お店にてPayPay決済を行えば40%戻ってくるということですね。お得でしかないと思います。
早速僕はキャンペーンに乗っかりました。


家の近くに松屋があるのでもう2回使ってしまいました。すごいですよね半分も返ってくるなんて。
僕はYahooプレミアム会員なので50%返ってきています。
しかし、一見ものすごいキャンペーンに思えますが実はそうでもないです。以下条件がついています。
・1回につき500円まで
・期間中に1,500円相当
はい、言ってみるとこれは1,500円得するキャンペーンです。
正直なにこの条件。。って思いますよね。全然話が違ってくるじゃん。。て笑
「Yahooプレミアム会員は50%の付与!」とうたっていますが、これって上限に早く達するだけで全くメリットではないですね笑
まあただ1,500円あげますっていうよりも面白くなってるとは思います。得させてもらえることに間違いはないのでありがたく恩恵を受けさせていただこうと思います。
PayPayはたくさんキャンペーン行ってますが自身には関係ない(教授しようがない)内容のものも多くありますからね。今回のは当たりです。
PayPayを使ってみたいというかたはこちらのダウンロードリンクからどうぞ。アプリをインストールして簡単な入力(登録)を行えば即利用可能になります。
PayPay3月キャンペーン
ちなみに今現在発表されている3月キャンペーンはどうかというと。。。
内容はこれです。

期間:2020年3月4日 ~ 3月31日
特典:対象のスーパーにてPayPayで支払いをおこなえば決済金額の5%が戻ってくる
付与条件:・1回につき500円まで・期間中に3,000円相当まで
対象店舗:PayPayのHPで確認 たくさんのお店が対象です。
いいですね。当たりです!
期間中は恩恵を享受できると思います。
ちなみに上限3,000円がついていますがこれは妥当な設定だと思います。3,000円まで付与してもらおうと思えば1カ月にスーパーで60,000円つかわないといけません。それって結構頑張らないといけないと思います。
※独身でなければ達すると思います。
僕はスーパー大好き人間なので結構利用します。大きなスーパーってなんでも揃っていて良いですよね。
ある月の僕のPayPay利用レポートです。月で支払い額が1位になっていますがそれぐらい使用します。

結構商品を買っていたと思いますがそれでも60,000円には届いていないです。これって3月キャンペーンについて逆に考えてみると自身の5%還元額って月に3,000円も届かないと思うのでちょっと寂しいですね。
まとめ
こんな感じでPayPayは間違いなくお得です。
以前の記事でも取り上げましたがとりあえず2020年6月末までは国がやっているキャッシュレス決済還元キャンペーン(5%)もあるのでそちらでもずっと還元を受け続けられます。
詳しく見る
-
-
知らないと損する”QRコード決済”がめちゃめちゃお得だった件【PayPayが現状No1】
ついに僕もQRコード決済を使い始めました。 僕が選択したのはPayPayです。 まだQRコード決済を始めていない人はこういう思いを持っていませんか? B男さんちょっと興味があるけど ...
続きを見る
ただし、QR決済をいつまでも使うのかと言われれば、それはわかりません。
正直これらキャンペーンが実施されなくなったらメリットはほぼないからです。
しかし、逆にいうとキャンペーンを実施している今は間違いなくお得なので僕はタダ乗りしていようと思います。
でも最近はさすがに「ペイペイで」と言うのにも完全に慣れました笑
そしてQRコード決済を便利だなと感じています。メリットを感じ始めています。
先日も役所で証明書を取得するタイミングがあったのですが、現金払いしか対応がないことに「なぜPayPayが使えないんだ!」と内心思ってしまいました。QRコード決済にだんだんと味を占めてきているのかもしれません笑
PayPayを使ってみようと思ったかたはこちらのアプリダウンロードリンクからどうぞ。アプリを入れて簡単な入力(登録)を行えば即利用可能です。今からでも2月の飲食店キャンペーンを享受できます。
他にも”経済的な無駄を省く”、”効率化”といったような考え方で記事をたくさん書いています。気になるものがあればチェックしてみてください。
【賃貸】お部屋探しを始めるベストタイミングはいつ?
今回お部屋探しのコツということで、いつ部屋探しを行うのがベストかということを共有しておきます。 現在僕は賃貸の仕事しているので中の人としての意見をお話したいと思います。 引越しや部屋探しは誰でも経験する可能性があることなので知識として持っておいて損はないと思います。 もし自分が引っ越しをするとなると疑問が湧いてきませんか? B男さん就職が決まって100%引越す必要が出てきたけど、いつお部屋探しをしたらいいんだろう もし近々に就職するのであればもちろんすぐ始める必要がありますが、逆にたっぷり時 ...
続きを読む
【PayPay】1月キャンペーンはほぼ目玉がない?2月キャンペーンは?
1月も半場を過ぎましたがPayPay1月キャンペーンと今後のキャンペーンについて共有です。 目次1 【1月】PayPayキャンペーン① あなたの街を応援しようキャンペーン1.1 あなたの街を応援しようキャンペーン1.2 でもこのキャンペーンの質が落ちてきた?2 【1月】PayPayキャンペーン②ペイペイジャンボ2.1 でもこのキャンペーンの質が落ちてきた?3 PayPay2月キャンペーンの目玉はある?3.1 ユニクロで最大10%戻ってくるキャンペーン4 PayPayキャンペーン ...
続きを読む
【3大キャリア】値下げ後料金でどこが一番オトクなのか【MVNOの情報もあり】
3大キャリアの値下げ後料金プランが出揃いました。 今まではどこのプランも高いと言われ続けていましたが、今回国からの要請を受けて全キャリアがキチンとした料金値下げを発表しました。 今回はちゃんと安そうです笑 今までは、安いプランをリリースしましたと語らかに謳うわりには発表されるプランはいわば騙しの策です。複雑怪奇になっていくだけで実は安くなっていないという状態でした。失望するユーザーが多かったと思います。 僕も過去はドコモユーザーでしたが記憶しているところでも10年ぐらいはずっとこんな感じです ...
続きを読む
【PayPayキャンペーン】さとふる3%還元よりお得なふるさと納税方法を紹介(花王40%還元額の確認方法も)
今月PayPayのキャンペーンで「花王商品の購入で40%が戻ってくる」の第2弾が開催されています。 しかし先日11月の記事で、9月に行われたこのキャンペーン第1弾分の還元がまだなされていないことを共有しました。 当初その還元期限は11月の末と案内されていました。 第1弾の還元が無いと第2弾も人にはオススメできないなと思っていましたが、12月どこかの日に還元が成立したようです。 アプリ内でその還元額の表示がされるようになりました。 その確認方法を共有しておきます。 あとPayPa ...
続きを読む
【賃貸ライフハック】強制加入の火災保険は外すことができるか
今回は賃貸ライフハックということで賃貸借契約にまつわる裏技じゃないですがテクニックを共有しておこうと思います。 これからお部屋探しの時期がやってきます。 日本では一般的に4月が期首になっているのでそのタイミング前である冬場にお部屋探しが行われます。 しかし一般的にはお部屋探しは人生で機会の少ないイベントだとも思います。 それゆえいざ自身が契約するとなると様々な点で疑問が湧くことだと思います。 その中の一つのジャンルがこちら F菜さん火災保険って強制なの?未加入じゃ ...
続きを読む
「コンパクトなモノ」についても記事を書いています。
【Rakuten mini】1年後の状態をレビュー【劣化しているのか?】
今回、使用1年になるRakuten miniについて、現状のレビューをしたいと思います。 Rakutenminiはとても小さい端末です。 ちょっと関連の話で、先日アメリカ市場におけるiPhone12シリーズの販売について、miniはあまり売れていないというニュースを見ました。当時僕もツイートしています。 #iPhone12 の機種別売上シェア率が発表されていました ※米国の消費者動向調査会社による米国内のデータ 小さいスマホを応援しているのですが #iPhone12mini の売上シェア率が ...
続きを読む
【Rakuten mini】IIJmioのeSIM設定方法共有【申込後即利用可能です】
2021年1月末でRakuten miniはデビュー1年を迎えます。 僕は去年2020年1月31日にRakuten miniを手に入れました。 無料サポータープログラムというのに参加して最早で手に入れた層だと思います。 なんとなく当初は1年したらまた新型のこれが出るんだろうなと思っていました。Rakuten mini2みたいな感じですね。 でもその話は全然聞こえてきません。 コンパクトなスマホ好きはとりあえずこちらRakuten mini1のほうを継続利用する必要があるようです。 でも目先の ...
続きを読む
【小さい中華スマホ】新作 SOYES S10-Hリリース【3.49インチ】
新年あけましておめでとうございます! 今年もよろしくお願い致します。 2021年も変わらずブログを続けて行きたいと思っています。 さて新年1発目は久しぶりに小さい中華スマホの紹介です。 このブログでも過去に紹介してきた「SOYES」シリーズの新作が登場していました。 その名も「SOYES S10-H」です。 目次1 SOYES S10-Hについて1.1 SOYES S10-Hの仕様、サイズ感1.2 中華スマホの商品画像について1.3 その他仕様につい ...
続きを読む
Mac miniと同等のWindowsPCはあるのか?【結論】無い
先月アップルからMac miniが発売されました。 いわゆるミニデスクトップPCです。 僕もwindowsのミニデスクトップを使っています。 僕は小さいデスクトップに興味を持っていて、新製品が世にでていないかずっと目を光らせています。 そんな僕が思うのは、今回のMac miniの登場は本当にうらやましいということです。 ※僕はWindowsユーザーです その理由はMac miniはすべてが揃っているからです。 例えばwindowsでMac miniのようなPCはあるか?と言われ ...
続きを読む
楽天モバイルからRakuten Hand登場【5インチ台のコンパクトなスマホ】
楽天モバイルからジャストサイズなスマホ「Rakuten Hand」が発売されました。 先日2020年9月30日に楽天モバイルは5Gサービスプランについて発表会を行いました。そのときにこのRakuten Handについては登場が予告されていました。 その際、だいたいのスペックは公開されていたので当時以下記事も書いています。 ※関連記事※ 本体の厚みであったり以前はわからなかった情報がいくらか判明したのでまとめました。 そして同じ土俵にはAQUOS R2compact ...
続きを読む