コンパクトなスマートフォンRakuten Handを手に入れたのでレビューします。
僕はRakuten Miniという端末を使っています。
ではなぜRakuten Handを手に入れたかというと、親に使ってもらう用ですね。
田舎でITとは無縁の生活を送ってるのですが、スマホの便利さとエンタメ性でクオリティオブライフをちょっと上げられるのではと思い数年前から持ってもらっています。かれこれ3台目になります。
ではRakuten Hand実機についてレビューしていきます。
※追記※2021.10.8
ずっと在庫切れでしたがRakuten Handが再入荷中です。今なら実質0円で手に入れられるので初めてサイズダウンしてみる方、初めてAndroidを手にしてみる方にオススメです。
キャンペーン詳細はこちら
Rakuten Hand(楽天HP)
Rakuten Hand仕様について
まず最初に仕様についておさらいしておきます。
Rakuten Hand 仕様
商品名:Rakuten Hand
メーカー:楽天モバイル株式会社
サイズ:縦138 x 横63 x 厚さ 9.5(mm)
重量:129g
色:ブラック/ホワイト/クリムゾンレッド
ディスプレイ:5.1インチ / 有機ELディスプレイ(720 × 1,520)
連続待受時間(LTE):約420時間
連続通話時間(LTE):約18.3時間
CPU:Qualcomm® Snapdragon™ 720G /オクタコア2.3GHz + 1.8GHz
メインカメラ(外側):最大約4,800万画素 (広角) +約200万画素(深度即位)
(+背景ぼかし表現が可能な深度即位カメラ)
フロントカメラ(内側):約1,600万画素
バッテリー容量:約2,750mAh
OS:Android 10
内蔵メモリ(RAM / ROM):4GB/64GB
テザリング:対応
SIM:eSIM
VoLTE:楽天対応
対応周波数:
FDD-LTE:B1,B2,B3,B4,B5,B7,B18,B19,B26,B28
TD-LTE:B38,B41,B42
WCDMA:B1,B2,B4,B5,B6,B19
GSM:非対応
その他:防滴/防塵(IPX2/IPX5)顔認証、ディスプレイ指紋認証、おサイフケータイ、4×4mimo高速通信、左右ベゼルレス局面ディスプレイ
ちなみに仕様やこの端末の立ち位置などについては以前に記事も書いておりそちらでもまとめています。 楽天モバイルからジャストサイズなスマホ「Rakuten Hand」が発売されました。 先日2020年9月30日に楽天モバイルは5Gサービスプランについて ... 続きを見る
※関連記事※
楽天モバイルからRakuten Hand登場【5インチ台のコンパクトなスマホ】
Rakuten Handについてまとめると、5インチ台のスリムでリーズナブル端末です。
ズバリRakuten Handがオススメな人はこういった要望を持っている方です。
・5インチ台の液晶端末がほしい
・かつできるだけコンパクトがいい
・かつリーズナブルな購入金額がいい
このサイズの端末は世にほぼ供給されていません。
競合端末は2年前に発売された端末AQUOS R2 compactです。 ※画面はAQUOS R2compactです 小さいスマホにかっこよさを感じていて各社の端末はずっと横目で見てきています。 実はSHARPが小さい物作りで非常に優れています。 毎 ... 続きを見る
※関連記事※
【小さいスマホ】伏兵AQUOS R3compactの発売は?【SHARP】
世間の需要のボリュームゾーンにあるサイズではないのでしょうね。
あまり開発がされないサイズなのです。
ちなみに現在主流のスマホサイズは縦も横もさらに1cm以上大きい端末でディスプレイが6インチ台です。
それを大きいと感じる層の受け皿的な端末と言えます。
ちなみにそれら5インチ端末でも大きいと思う層はRakuten Miniなり、または10年ぐらい前の当時の小さい端末をそのまま使っていると思われます。
それでは端末実機写真をあげていきます。
Rakuten Hand 開封の儀
普通の段ボールでヤマトで届きました。
開けたところ
白い化粧箱を開けたところ
液晶面。ピントが映り込んだ壁に合ってしまっていました。
サイドのアップです。
モノの外観はこういった感じです。
これだけではサイズ感がわかりにくいので他の物と比べていきます。
Rakuten Hand サイズ比較
大きさ
最初、手持ちのRakuten Miniと比較したのですが、この比較対象は小さすぎるので何の考察にもならないことに気が付きました笑
そこで会社スマホも置いてみました。
これはサイズが[幅76 × 高さ157 × 厚さ8.8mm]で多くの方が持っているiPhoneの「11」に近いと思います。
iPhone11 サイズ[幅75.7 × 高さ150.9 × 暑さ8.3mm ]
一般サイズ代表と捉えてもらってOKです。
左から会社スマホ、Rakuten Hand、Rakuten Miniです。
どうでしょうか。
一般サイズのスマホに比べてRakuten Handはかなりスリムなことがわかると思います。
次に手に持ってみた感じをレポートです。
親指の届きぐあいをご覧ください。
【一般サイズのスマホ】
スマホの右下の角を手のひらの一番谷になった部分に置いています。一番安定する一般的な持ち方です。
親指はディスプレイの左側には届きません。もちろん上のエリアには全然です。
ちなみに僕の手のサイズは大きいほうです。
【Rakuteh Hand】
親指が左端に届きますね。
横にスリムなので持ちやすいです。
【Rakuten Mini】
オチみたいになりましたが親指は左側を飛び出ます。
親指は右側であればディスプレイ一番上まで、普通のグリップ状態でとどきます。
左上も柔軟に握り方をずらして容易にリーチできます。
個人的にはすごく使いやすいです。常時携帯するスマホはこういうコンパクトなやつでよいと感じます。
画面サイズについて比較
同じサイトを表示してみました。
一般スマホ代表 | Rakuten Hand | Rakuten Mini | |
画面サイズ(インチ) | 5.65 | 5.1 | 3.6 |
解像度 | 1,440 x 720 | 1,520 × 720 | 1,280 × 720 |
これについては一般スマホ代表がちょっと解像度が低いのでなんともいえません。
本来5.65インチもあれば2000 × 1000あたりの解像度を持ってこれそうですが、なにぶんこれはただのビジネス端末なので。
Rakuten Handについても解像度が高いとは言えない状態ですね。
この物理的面積であればもう少し解像度を上げれそうな気もします。
これら端末だと全てについてだいたい見える範囲は同じという結果になりました。
Rakuten Miniの優秀さがちょっと光ってしまいましたね。
小さいけど解像度は高いんです。
Rakuten Hand ソフト面について
ホーム画面
一般的です。
下から引き出すドロワー
下からドロワーを開くとアプリの一覧が表示されます。
たくさんデフォルトアプリが入っています。
これは掃除のし甲斐があります。僕はいらないアプリを消したくてたまらない性分なんです笑
不要アプリ削除の参考にしてください。
基本的な考え方としては
・「楽天」と名がつくもので、自身が利用中ではないサービスは不要
・google系アプリで自身が利用しないものは不要
そういうことで不要なものを削除しておきましょう。後からも入れられるので。
アンインストールしたアプリ |
Googleスプレッドシート、Gogleスライド、Googleドライブ、楽天トラベル、楽天カード、楽天ペイ、楽天銀行、楽天市場、楽天Edy、Rakutenmusic、Rakuten TV |
無効化&ストレージの削除をおこなったアプリ |
Googleドキュメント、Gmail、Google(OK,googleと呼びかけて使うやつ)、Google playムービー&TV、Youtube、Youtube music、音声レコーダー、Duo |
※端末購入の時期等によってもインストールされているアプリは若干違うかもしれません
通知パネル
上からスワイプすると引き出せます。
中身はふつうですね。
ストレージ使用量
64GBという容量があり、デフォルト14.83GBは使われている状態です。
個人的には十分な空き容量だと感じます。
ましてや実家の親が使うのには全くをもって問題ありません。
最終ホーム画面は以下のようにカスタマイズしました。
使うアプリだけに絞り、時間を大きく表示しました。
壁紙については本当は真っ黒(目に優しいから)にしたいのですが、そこは委ねることにしました。
まとめ
Rakuten Handについてレビューしてみました。
思ったのはやはりサイズ感がよいということです。
各人がスマホに対するサイズの考えを持っていると思いますが、もし5インチ台は守りつつできるだけコンパクトな端末を求めている方にはオススメです。
そのサイズのものは、上述したAQUOS R2 compactやRakuten Handぐらいしかありません。
楽天モバイルでは常時キャンペーンを行っているので端末を手に入れることは比較的リーズナブルに可能になっています。
ただし頻繁にRakuten Handは売り切れになっては入荷しているので、狙っている人は公式をよく見ておく必要があります。
楽天モバイル
ケース等アクセサリーも純正が売られています。
小さいことは、軽い、持ち運び易い等メリットがたくさんあります。
ただし持っているデジタル機器がスマホだけなのであれば、それを小さくすることは難しいかもしれません。
小さいスマホに替えてみたい方は、スマホにすべて任せるのでなく、家ではパソコンを利用するなどデジタル機器の持ち方を変えてみるのも面白いと思います。
-
-
【2020年7月時点】オススメの小さなパソコンを紹介します【ミニデスクトップ】
先日LINEで一番便利なのはPC版LINEであると紹介しました。 でもこういった方が多いでしょうか。 A子さんそもそもPCを持ってない B男さん大きいし持つのハードル ...
続きを見る
-
-
【小さいデスクトップPC】ASRock DeskMini X300 レビュー
以前の記事で予告していましたがPCを新しいものに買い換えました。 先代のPCはWindows Updateで壊れてしまいました。 個人的にはwebに触れるデジタル端末 ...
続きを見る
他にもたくさん記事を書いています。気になるものがあればチェックしてみてください。
「ライフハック」について
「コンパクトなモノ」について