ブログ運営

【グーグルアドセンス】8記事で一発合格しました【そのコツとは】

10月 29, 2019

8記事でグーグルアドセンスに一発合格しました。 10/26に申請をして翌日10/27に承認のメールが来ていました。

 

 

合格した時点でのブログ状況と、審査基準についての考察を綴っておきたいと思います。

 
 

結論:何を審査しているか

 

僕が感じたポイント

独自性をきっちりみているのではないか
 

例えば以下のような点についてです。

チェック

  • 他サイトからのコピペではない
  • 既知の情報の寄せ集めでない
  • 個人の意見/感想が入っている

自分発でブログをちゃんと書こうと思えば必然的に充足される部分ではあります。なのでまじめに書いていればそこまで恐れるものでもないような気がします。

今までは①記事が○○件以上必要②文字数が○○字以上③プロフィールページの有無など測れる基準について下回ることがないようアドバイスがされてきましたが、もはや現状は「独自性」「人にとって有用な情報であるか」といったような、①②③などに比べると抽象的な基準で判断がされるようになっているのではと感じました。

そしてこれは推測ですが上記のような基準についてGoogleは機械判断ができるようになってきているんじゃないでしょうか。従来なら人の目で見て「うん、このブログは独自性が認められる!」と判断していたことをAIなんかで一瞬で。 ミクロの視点でいうと”文章を多数の既存サイトと比較する”とか、”使用されている写真データの同一性を比較確認する”とか、多くの比較処理を重ねることによってそれが可能になるような気がします。

今回僕の場合、申請から回答までの時間は24時間かかっていません。非常に多数のアドセンス申請があるんだと思いますが審査期間がめちゃくちゃスピーディですよね。これ人の目も入っているんでしょうか。まあその点は中の人でないとわかりませんね。

ちなみに独自性って?

ここでいう”独自性”は”独創性”とは違います。なので”センスがある特別な人が作るイケてるユニークなサイト”という意味ではなく、あくまで一般の人が普通に自分の意見を取り入れて発信するサイトであれば問題ないのかなと個人的には思います。

 

僕も財布の記事なんかは一番そうですが自身の感想や意見をたっぷりと入れて書いています。つまりオリジナルの独自記事になっていると思います。

詳しく見る
【アブラサス】[薄い財布]5年間の使用で状態はどうなる?【5年後】

【アブラサス】[薄い財布]のレビュー記事です。 非常に気に入っている財布なのでちょっと熱量高めで書いてしまい記事ボリュームが大きいです笑 しかし長年使用してのメリットデメリットを余 ...

続きを見る

 

では以下でよく語られる審査基準について、合格時僕のサイトはどうだったのかを列挙しておきます。

 
 

合格したときのブログ状況について

記事数

チェック

・8記事

記事数について調べてみると最小で2記事で合格というサイトがあるようです。その2記事というのを筆頭に今回の僕の8記事というのもザラにあるみたいですね。

これで仮説が立ちますね。もはや「記事数は関係ない」と。

 
 

記事の文字数

チェック

・平均2527文字

記事内容 文字数
スマホ記事 1159
ライフハック記事 3798
スマホ記事 928
ライフハック記事 1498
財布記事 7932
スマホ記事 1875
スマホ記事 1626
スマホ記事 1400

記事の文字数も厳しくみられてはいなさそうです。1記事について2000文字、1500文字は必要とアドバイスしているサイトもあるのですが、僕の記事では1000を切っているものもあります。そして上で紹介した”財布の記事”だけ文字数が頭飛びぬけていて、それ以外の記事だけで平均をだすと1500文字ぐらいです。

これも他サイトを調べてみると500文字程度の記事で通ったという方もいらっしゃいますね。普通にちゃんとした記事を書こうとすれば最低でも500~1000文字台には届いていくと思うので文字数はあまり気にする必要はなさそうです。

 
 

更新頻度

チェック

平均1カ月空いていてもOK

 

この点は僕が皆さんに提案できる新情報かもしれません笑 記事の投稿間隔は平均1カ月空いていても大丈夫です。 いやこれは不名誉な新情報ですね笑

一番間が空いているタイミングではほぼ2か月空いています。。

そして10/26のアドセンス申請日と記事の最終投稿日は9日間空いています申請時付近では投稿頻度をあげろとも言われていますがそれも関係ないことになりますね

せめて一定期間おきに更新がされていれば放置サイトだとは判断されないようです。でもまあアドセンス合格を取りに行く人で僕より更新頻度が少ない人はいないのでしょうね。。笑

記事内容 公開日 直近からの開き日数
スマホ記事 10月17日 3日
ライフハック記事 10月14日 15日
スマホ記事 9月29日 39日
ライフハック記事 8月21日 48日
財布記事 7月4日 57日
スマホ記事 5月8日 20日
スマホ記事 4月18日 12日
スマホ記事 4月6日
 
 

設置必須と言われているページやコンテンツについて

 

以下の表のとおりです。 なんとなくプライバシーポリシーだけは必要なんじゃないかなと思い作成しておきました。

コンテンツ内容 有無
お問い合わせページ なし
免責事項ページ なし
プライバシーポリシー あり
プロフィールページ なし
サイトマップ なし(Xmlはあり)
 
 

各種Googleサービスへの登録状況

 

以下3つは登録済です。

サービス内容 有無
アナリティクス 登録あり
Serch Console 登録あり
Google広告 登録あり
 

なんとなくこういったGoogleサービスについてはたくさん登録しておいたほうがいい気がします。G-mailも長年愛用していますが、その点は僕がGoogleのお客様ですからね。Google広告についても他のサイトで利用したことがあります。”お客様はないがしろにできない”という精神が働いたりしたんですかね笑

 
 

独自ドメイン、サーバー、Wordpressテーマについて

これはおまけ情報ですが以下の通りです。どれも使いやすいのでお勧めです。

内容 有無
独自ドメイン利用中 お名前.com
レンタルサーバーで運用 MixHost
WordPressテーマ利用中 WordPressテーマ 「WING(AFFINGER5)」
 

余談ですがサーバーのMixHost(アズポケット株式会社)については老舗サーバー屋さんと比べると後発の新しい会社です。それゆえに(?)シェアを既存会社から奪っていくぞという気鋭があるんだと思うのですが、それが料金に表れています

とてもリーズナブルなのにディスクには”SSD"採用MYSQLデータベース数”無制限”マルチドメインが”無制限””自動バックアップ標準搭載”等など語りだすとキリがないですがめちゃめちゃ太っ腹なサービス内容です。初心者の方にもおすすめです。自動バックアップ機能には既にガッツリ助けられた経験があります。 あと管理画面(コントロールパネル)も使いやすいです。

 
 

まとめ

最初に結論で述べたのですが僕個人的にはGoogleはアドセンスの審査として”サイトの独自性をきっちり審査している”にのだと推測します。記事数は〇個必要とか定数で答えがあるものではないと思います。

であれば逆にサイト立ち上げ後すぐに合格する可能性もあると思うので、僕が思う一番の近道は”記事を書いたらすぐに申請をしてみる”だと思います。数記事であってもgoogleはサイトの魅力や将来性を判断してくれると思うので。

本記事がお役に立つと嬉しいです。

 
 

 

 

このスローペースなブログですが色々な内容を書いてみています。
それは”経済的な無駄を省く”、”効率化”というライフハックであったり、コンパクトなモノについてであったり。

気になるものがあればぜひチェックしてみてください。

 

【ライフハック記事】

ライフハック

【PayPay6月花王キャンペーン】損をせずにキャンペーンをフルで使い倒す方法

PayPay6月のキャンペーンで「花王商品の購入で最大40%が戻ってくる」第5弾が行われます。   過去に第1回、第2回と記事にしてきましたが今や第5回目です。 とてもお得なキャンペーンであり僕もこれは必ず乗っかります。 どういう利用方法がお得なのか共有しておきます。   PayPay6月度キャンペーン「花王商品で40%戻ってくる」内容   キャンペーン概要 名称:花王の商品購入で最大40%戻ってくるキャンペーン 期間:2022年6月1日~2022年6月30日 特典:対象の店 ...

続きを読む

ライフハック

【悲報】LINE Lite アプリサービス終了(2022/2/28)

【悲報】LINE Lite終了のお知らせ   先日LINE公式から以下内容のアナウンスがされました。   知る人ぞ知るアプリ「LINE Lite」の終了が宣言されました。。 2022年2月28日でサービス終了とのことです。 悲しいですね。   過去に当ブログでも紹介しています。     どういうアプリ? 2台目の端末にインストールして使えるという点がメリットのアプリでした。 多くの人はその目的のために利用していたと思われます。 なぜそんなLINEが存在して ...

続きを読む

ライフハック

【7月PayPayキャンペーン】一番お得なモノの購入方法はこれ【もはや一択】

7月PayPayキャンペーンで一番お得にモノを購入する方法について共有しておきます。   現在7月キャンペーンとして様々な還元が行われています。 セブンイレブンでお得、家電量販店でお得、飲食チェーンでお得などなど。   ただし、色々催しを行っていますが一番お得に還元を受ける方法は一択です。 その他についてはあまり得ではないです。     夏のPayPay祭とは 夏のPayPay祭とは7月度のいくつかのPayPayキャンペーンをまとめて呼称しているものです。 以下をご ...

続きを読む

モノ ライフハック 小さいスマホ

【windows update】でPCが壊れる場合が本当にある【対策を共有】

先日、自身のPCをwindows updateしたあとなんとパソコンが壊れてしまいました。 自身が直面したことがなかったので都市伝説だと思っていました。。   まあと言っても完全に利用不可という状態ではなくて一応普通に使えます、ただし様々なところで不具合が出るようになりました。 上記はエラー画面です。 起動後、画面に何にもでなくなった状態。。 windowsキーだけは効きました。   確かにOSの更新で不具合が起きる可能性があることは知られていることです。 iOSなんかも新しいバージョ ...

続きを読む

ライフハック

【賃貸】お部屋探しを始めるベストタイミングはいつ?

今回お部屋探しのコツということで、いつ部屋探しを行うのがベストかということを共有しておきます。 現在僕は賃貸の仕事しているので中の人としての意見をお話したいと思います。 引越しや部屋探しは誰でも経験する可能性があることなので知識として持っておいて損はないと思います。   もし自分が引っ越しをするとなると疑問が湧いてきませんか? B男さん就職が決まって100%引越す必要が出てきたけど、いつお部屋探しをしたらいいんだろう もし近々に就職するのであればもちろんすぐ始める必要がありますが、逆にたっぷり時 ...

続きを読む

 

【コンパクトなモノ 記事】

モノ 小さいスマホ

【買い換えました】Rakutenminiの後継機はどんな端末!?【小さいスマホガチ勢】

またスマホを買い換えました。 今までRakuten miniという非常に小さな端末をメインで使っていました。   おそらくこれをメイン使いしている人は日本に自分一人ぐらいじゃないかなと思っています笑 それも2代目でしたからね。   「小さいスマホ」ガチ勢というニッチな属性の僕が 次の端末を慎重に検討し、そして選択しました。 Rakuten miniの後継機に選んだ端末は一体何なのか! 新しいスマホを紹介します。   小さいスマホRakuten mini 3代目を購入 1.後継 ...

続きを読む

コンパクトなモノ モノ

【リーク】小さいPC Microsoft Surface GO3 登場します

小さいパソコンSurface GO3が登場する模様です。 先日Microsoftのtwitterアカウントがこのようなツイートをしました You’re invited. Learn more about the #MicrosoftEvent: https://t.co/tpK3TB8Xxb — Microsoft (@Microsoft) September 1, 2021 何やらSurfaceらしき端末画像とともに2021年9月22日11時の表示があります日本時間で9月23日0時です。 明確に何かイベ ...

続きを読む

コンパクトなモノ モノ

【新型iPad mini】みたいなAndroidタブレット紹介

Apple社から新型iPad miniが発売されました。 小さなデジモノに興味がある僕ですがこれには反応します。 現在タブレットPCというと10インチサイズ以上が主流となっています。 そういうわけで今回のiPad miniのような8インチぐらいの品質の良い端末というのはなかなか存在しない状態でした。 これは今回購入する人も多いんじゃないでしょうか。   そしてこういう端末を目にするとAndroidユーザーは気になる点があると思います。 それはこの疑問 iPad miniのようなアンドロイド端末は ...

続きを読む

小さいスマホ

【小さいスマホ】Mint デビュー【中華スマホ】

久しぶりに小さいスマホの記事です。 小さいスマホのメッカ中国は深センから新しいそれが発表されました。 リリース元はMint Monyという中国のグループ(会社?)です。   小さいスマホ Mint さっそく紹介です。 その名もMintです。 Mintのスペック サイズ/重量: 89.5×45.5 × 11.5 mm/重量不明 ディスプレイ:3.0インチ/480 x 854  OS:Android9 CPU:ブランド不明 、1.5GHz 、クアッドコア 内部メモリ(RAM/ROM):3GB/64G ...

続きを読む

モノ 小さいスマホ 楽天モバイル 通信

【楽天モバイル】Rakuten Handレビュー【スリムスマホ】

コンパクトなスマートフォンRakuten Handを手に入れたのでレビューします。   僕はRakuten Miniという端末を使っています。 ではなぜRakuten Handを手に入れたかというと、親に使ってもらう用ですね。 田舎でITとは無縁の生活を送ってるのですが、スマホの便利さとエンタメ性でクオリティオブライフをちょっと上げられるのではと思い数年前から持ってもらっています。かれこれ3台目になります。 そして楽天モバイルにも乗り換えをさせたのですが、これは2021年4月のことだったので今か ...

続きを読む

-ブログ運営

© 2025 ちょうどいいミニマリストのブログ