8記事でグーグルアドセンスに一発合格しました。 10/26に申請をして翌日10/27に承認のメールが来ていました。
合格した時点でのブログ状況と、審査基準についての考察を綴っておきたいと思います。
結論:何を審査しているか
僕が感じたポイント
例えば以下のような点についてです。
チェック
- 他サイトからのコピペではない
- 既知の情報の寄せ集めでない
- 個人の意見/感想が入っている
自分発でブログをちゃんと書こうと思えば必然的に充足される部分ではあります。なのでまじめに書いていればそこまで恐れるものでもないような気がします。
今までは①記事が○○件以上必要、②文字数が○○字以上、③プロフィールページの有無など測れる基準について下回ることがないようアドバイスがされてきましたが、もはや現状は「独自性」「人にとって有用な情報であるか」といったような、①②③などに比べると抽象的な基準で判断がされるようになっているのではと感じました。
そしてこれは推測ですが上記のような基準についてGoogleは機械判断ができるようになってきているんじゃないでしょうか。従来なら人の目で見て「うん、このブログは独自性が認められる!」と判断していたことをAIなんかで一瞬で。 ミクロの視点でいうと”文章を多数の既存サイトと比較する”とか、”使用されている写真データの同一性を比較確認する”とか、多くの比較処理を重ねることによってそれが可能になるような気がします。
今回僕の場合、申請から回答までの時間は24時間かかっていません。非常に多数のアドセンス申請があるんだと思いますが審査期間がめちゃくちゃスピーディですよね。これ人の目も入っているんでしょうか。まあその点は中の人でないとわかりませんね。
ちなみに独自性って?
ここでいう”独自性”は”独創性”とは違います。なので”センスがある特別な人が作るイケてるユニークなサイト”という意味ではなく、あくまで一般の人が普通に自分の意見を取り入れて発信するサイトであれば問題ないのかなと個人的には思います。
僕も財布の記事なんかは一番そうですが自身の感想や意見をたっぷりと入れて書いています。つまりオリジナルの独自記事になっていると思います。
-
【アブラサス】[薄い財布]5年間の使用で状態はどうなる?【5年後】
【アブラサス】[薄い財布]のレビュー記事です。 非常に気に入っている財布なのでちょっと熱量高めで書いてしまい記事ボリュームが大きいです笑 しかし長年使用してのメリットデメリットを余 ...
続きを見る
では以下でよく語られる審査基準について、合格時僕のサイトはどうだったのかを列挙しておきます。
合格したときのブログ状況について
記事数
チェック
・8記事
記事数について調べてみると最小で2記事で合格というサイトがあるようです。その2記事というのを筆頭に今回の僕の8記事というのもザラにあるみたいですね。
これで仮説が立ちますね。もはや「記事数は関係ない」と。
記事の文字数
チェック
・平均2527文字
記事内容 | 文字数 |
スマホ記事 | 1159 |
ライフハック記事 | 3798 |
スマホ記事 | 928 |
ライフハック記事 | 1498 |
財布記事 | 7932 |
スマホ記事 | 1875 |
スマホ記事 | 1626 |
スマホ記事 | 1400 |
記事の文字数も厳しくみられてはいなさそうです。1記事について2000文字、1500文字は必要とアドバイスしているサイトもあるのですが、僕の記事では1000を切っているものもあります。そして上で紹介した”財布の記事”だけ文字数が頭飛びぬけていて、それ以外の記事だけで平均をだすと1500文字ぐらいです。
これも他サイトを調べてみると500文字程度の記事で通ったという方もいらっしゃいますね。普通にちゃんとした記事を書こうとすれば最低でも500~1000文字台には届いていくと思うので文字数はあまり気にする必要はなさそうです。
更新頻度
チェック
・平均1カ月空いていてもOK
この点は僕が皆さんに提案できる新情報かもしれません笑 記事の投稿間隔は平均1カ月空いていても大丈夫です。 いやこれは不名誉な新情報ですね笑
一番間が空いているタイミングではほぼ2か月空いています。。
そして10/26のアドセンス申請日と記事の最終投稿日は9日間空いています。申請時付近では投稿頻度をあげろとも言われていますがそれも関係ないことになりますね。
せめて一定期間おきに更新がされていれば放置サイトだとは判断されないようです。でもまあアドセンス合格を取りに行く人で僕より更新頻度が少ない人はいないのでしょうね。。笑
記事内容 | 公開日 | 直近からの開き日数 |
スマホ記事 | 10月17日 | 3日 |
ライフハック記事 | 10月14日 | 15日 |
スマホ記事 | 9月29日 | 39日 |
ライフハック記事 | 8月21日 | 48日 |
財布記事 | 7月4日 | 57日 |
スマホ記事 | 5月8日 | 20日 |
スマホ記事 | 4月18日 | 12日 |
スマホ記事 | 4月6日 | ー |
設置必須と言われているページやコンテンツについて
以下の表のとおりです。 なんとなくプライバシーポリシーだけは必要なんじゃないかなと思い作成しておきました。
コンテンツ内容 | 有無 |
お問い合わせページ | なし |
免責事項ページ | なし |
プライバシーポリシー | あり |
プロフィールページ | なし |
サイトマップ | なし(Xmlはあり) |
各種Googleサービスへの登録状況
以下3つは登録済です。
サービス内容 | 有無 |
アナリティクス | 登録あり |
Serch Console | 登録あり |
Google広告 | 登録あり |
なんとなくこういったGoogleサービスについてはたくさん登録しておいたほうがいい気がします。G-mailも長年愛用していますが、その点は僕がGoogleのお客様ですからね。Google広告についても他のサイトで利用したことがあります。”お客様はないがしろにできない”という精神が働いたりしたんですかね笑
独自ドメイン、サーバー、Wordpressテーマについて
これはおまけ情報ですが以下の通りです。どれも使いやすいのでお勧めです。
内容 | 有無 |
独自ドメイン利用中 | お名前.com |
レンタルサーバーで運用 | MixHost |
WordPressテーマ利用中 | WordPressテーマ 「WING(AFFINGER5)」 |
余談ですがサーバーのMixHost(アズポケット株式会社)については老舗サーバー屋さんと比べると後発の新しい会社です。それゆえに(?)シェアを既存会社から奪っていくぞという気鋭があるんだと思うのですが、それが料金に表れています。
とてもリーズナブルなのにディスクには”SSD"採用、MYSQLデータベース数”無制限”、マルチドメインが”無制限”、”自動バックアップ標準搭載”等など語りだすとキリがないですがめちゃめちゃ太っ腹なサービス内容です。初心者の方にもおすすめです。自動バックアップ機能には既にガッツリ助けられた経験があります。 あと管理画面(コントロールパネル)も使いやすいです。
まとめ
最初に結論で述べたのですが僕個人的にはGoogleはアドセンスの審査として”サイトの独自性をきっちり審査している”にのだと推測します。記事数は〇個必要とか定数で答えがあるものではないと思います。
であれば逆にサイト立ち上げ後すぐに合格する可能性もあると思うので、僕が思う一番の近道は”記事を書いたらすぐに申請をしてみる”だと思います。数記事であってもgoogleはサイトの魅力や将来性を判断してくれると思うので。
本記事がお役に立つと嬉しいです。
このスローペースなブログですが色々な内容を書いてみています。
それは”経済的な無駄を省く”、”効率化”というライフハックであったり、コンパクトなモノについてであったり。
気になるものがあればぜひチェックしてみてください。
【ライフハック記事】
【コンパクトなモノ 記事】