ライフハック

【LINE lite】よりも便利なLINEあります

7月 11, 2020

以前にLINE liteを紹介しました。

簡単におさらいします。

LINE liteとは

・無駄な機能(広告等)が省かれているシンプルなLINE
・アプリ容量が非常に軽量でサクサク動く
・年齢認証の概念がない
・2台目の端末にインストール可能
(メッセージはメイン端末と同期される)

関連記事

 

このLINE liteはとても便利ですが、

もっと便利なLINEがあるので紹介しておきます。

 




LINE(PC版)

何を隠そうそれはPC版LINEです。

LINE(PC版)ダウンロードページ

【インストール方法】
”windows版ダウンロード”を押す
 インストーラーがデスクトップにダウンロードされるので「実行」をクリック
言語を選択 → 完了
デスクトップにショートカットアイコンが追加される
最初にメールアドレスを登録する必要があり

PC版LINEが存在しているのは知っているが使っていない(登録していない)という方がとても多いように思います。

便利な点をまとめます。

キーボードで入力ができる
PC画面の片隅のスペースで使える (LINEが画面を占有しない)
スマホを所持していないタイミングでもアカウントが生きている

色々便利です。
そしてこのPC版LINEについてはPCで使わないにしても登録自体はしておくことをオススメします。

 

下で便利な点の解説登録しておいたほうがいいその理由について説明していきます。

 

便利な点について解説

キーボードで入力ができる

両手で入力できるキーボードはなんといってもですよね。長文を打つのもまったく苦じゃない。スマホだと基本は片手でフリック入力ですよね(”本気のときは両手”とか色々あるかもしれませんが)

「速度もキーボードのほうが断然速い」。。。と言えそうなところですが、スマホのフリック入力が恐ろしく速い人もいるので一概には言えません。ただし合理的に全指を使って入力ができるキーボードに対して、スマホのフリック入力は使える指数も少なく比較すると不便です。一般的にはキーボード入力をするほうが速いのではないでしょうか

もし3000字の文章を書くという仕事をするときに、キーボード入力が可能なら多くの方がそちらを選ぶと思います。

そういうわけで文字入力で比較的快適なのはキーボードです。

 

画面の片隅のスペースで使える

PCでLINEを使うとこんな感じになります。

PCとスマホの違いの一つとして「表示可能なウインドウの数」のことがあります。

PCは基本無制限ですね。自身の開きたいように10も20も30もウインドウを開けます。

それに対してスマホは基本1画面です。なにかのアプリを開けばそれが全画面を占有します。

一応、マルチウインドウといってせめて2画面を開ける仕組みも新しいandroidで採用されていたりしますが、「絶対的な液晶画面が小さい」「ウインドウの位置を自由に配置できない」という難点もあり流行っていません

比較的使いやすいのはやはり複数ウインドウを並べられるPCのほうです。

youtubeで動画を楽しんでいたり、または何らか作業をしているときにLINE連絡が入ったとします。スマホだとLINEによって画面の一定面積を隠されたりするわけですがPCであればyoutubeなり元の画面は無傷です。そういったかたちで元の作業ウインドウはそのままに、画面の片隅でLINEの対応ができるので便利です。

 

スマホを所持していないタイミングでもアカウントが生きている

ちょっとピンと来ないかもしれませんが、例えば以下のような場合にLINEのアカウントについて困りませんか?

・スマホが壊れた
・スマホを紛失してしまった
・スマホを持つことをやめた

3つめについては現代だとまずないと思いますが、故障紛失はありえることですよね。

故障紛失の場合、新端末でのLINEアカウントの復旧は非常に煩雑です。場合によっては復旧できません。もちろん復旧するまではLINEを使うこともできません。

そういった心配事と無縁なのがPCでラインを登録している人です。

スマホ側で行ったやりとりも全てPC版LINEに同期されています。つまりいきなりスマホが故障したり無くなったりしてもPC版LINEを開けば直前までのやりとりがそのまま残ってます。これってスマホを紛失してもLINEについてはノーダメージということになります。

このバックアップ的な意味でもPC版ラインは登録しておいたほうがよいです

 

もし新スマホの入手が遅くなったとしてもその間PCで利用できます。復旧も楽です。新スマホ入手後ラインをインストールし、”引き継ぎ”のほうの選択肢をタップし登録メアド等を入力するだけで完了します。

 

まとめ

こういった理由からLINE LiteにつづきPC版LINEについてもオススメします。

LINE Liteの記事が多くの方に読まれているようなので情報共有してみました。

 

最後にPC版LINEプチ小ネタを挙げておきます。

スタンプにとらわれない表現が可能
画像の貼り付けがドラッグ&ドロップで簡単です。したがって感情表現用の色んな画像を集めてフォルダに入れておけばスタンプのようにそれをすぐ使えます。自作のイラストなんかもpngやjpgで保存しておけば簡単に使えるので表現の幅が広がります。

 

是非PC版LINE使ってみてください。

 

そもそもPCを持っていないという方はこちらをチェック
家でスマホをやる方はそれを丸々PCでやるように置き換えると捗りますよ。映像は大きな画面で迫力があるし、入力はキーボードで楽ちんです。



 

他にもライフハック記事をたくさん書いています。気になるものがあればチェックしてみてください。

ライフハック

【PayPay6月花王キャンペーン】損をせずにキャンペーンをフルで使い倒す方法

PayPay6月のキャンペーンで「花王商品の購入で最大40%が戻ってくる」第5弾が行われます。   過去に第1回、第2回と記事にしてきましたが今や第5回目です。 とてもお得なキャンペーンであり僕もこれは必ず乗っかります。 どういう利用方法がお得なのか共有しておきます。   PayPay6月度キャンペーン「花王商品で40%戻ってくる」内容   キャンペーン概要 名称:花王の商品購入で最大40%戻ってくるキャンペーン 期間:2022年6月1日~2022年6月30日 特典:対象の店 ...

続きを読む

ライフハック

【悲報】LINE Lite アプリサービス終了(2022/2/28)

【悲報】LINE Lite終了のお知らせ   先日LINE公式から以下内容のアナウンスがされました。   知る人ぞ知るアプリ「LINE Lite」の終了が宣言されました。。 2022年2月28日でサービス終了とのことです。 悲しいですね。   過去に当ブログでも紹介しています。     どういうアプリ? 2台目の端末にインストールして使えるという点がメリットのアプリでした。 多くの人はその目的のために利用していたと思われます。 なぜそんなLINEが存在して ...

続きを読む

ライフハック

【7月PayPayキャンペーン】一番お得なモノの購入方法はこれ【もはや一択】

7月PayPayキャンペーンで一番お得にモノを購入する方法について共有しておきます。   現在7月キャンペーンとして様々な還元が行われています。 セブンイレブンでお得、家電量販店でお得、飲食チェーンでお得などなど。   ただし、色々催しを行っていますが一番お得に還元を受ける方法は一択です。 その他についてはあまり得ではないです。     夏のPayPay祭とは 夏のPayPay祭とは7月度のいくつかのPayPayキャンペーンをまとめて呼称しているものです。 以下をご ...

続きを読む

モノ ライフハック 小さいスマホ

【windows update】でPCが壊れる場合が本当にある【対策を共有】

先日、自身のPCをwindows updateしたあとなんとパソコンが壊れてしまいました。 自身が直面したことがなかったので都市伝説だと思っていました。。   まあと言っても完全に利用不可という状態ではなくて一応普通に使えます、ただし様々なところで不具合が出るようになりました。 上記はエラー画面です。 起動後、画面に何にもでなくなった状態。。 windowsキーだけは効きました。   確かにOSの更新で不具合が起きる可能性があることは知られていることです。 iOSなんかも新しいバージョ ...

続きを読む

ライフハック

【賃貸】お部屋探しを始めるベストタイミングはいつ?

今回お部屋探しのコツということで、いつ部屋探しを行うのがベストかということを共有しておきます。 現在僕は賃貸の仕事しているので中の人としての意見をお話したいと思います。 引越しや部屋探しは誰でも経験する可能性があることなので知識として持っておいて損はないと思います。   もし自分が引っ越しをするとなると疑問が湧いてきませんか? B男さん就職が決まって100%引越す必要が出てきたけど、いつお部屋探しをしたらいいんだろう もし近々に就職するのであればもちろんすぐ始める必要がありますが、逆にたっぷり時 ...

続きを読む

 

無駄のないサイズの「コンパクトなモノ」についてもたくさん記事を書いています。小さくて質の良いものって所有欲をそそられます。是非チェックしてみてください。

モノ 小さいスマホ

【買い換えました】Rakutenminiの後継機はどんな端末!?【小さいスマホガチ勢】

またスマホを買い換えました。 今までRakuten miniという非常に小さな端末をメインで使っていました。   おそらくこれをメイン使いしている人は日本に自分一人ぐらいじゃないかなと思っています笑 それも2代目でしたからね。   「小さいスマホ」ガチ勢というニッチな属性の僕が 次の端末を慎重に検討し、そして選択しました。 Rakuten miniの後継機に選んだ端末は一体何なのか! 新しいスマホを紹介します。   小さいスマホRakuten mini 3代目を購入 1.後継 ...

続きを読む

コンパクトなモノ モノ

【リーク】小さいPC Microsoft Surface GO3 登場します

小さいパソコンSurface GO3が登場する模様です。 先日Microsoftのtwitterアカウントがこのようなツイートをしました You’re invited. Learn more about the #MicrosoftEvent: https://t.co/tpK3TB8Xxb — Microsoft (@Microsoft) September 1, 2021 何やらSurfaceらしき端末画像とともに2021年9月22日11時の表示があります日本時間で9月23日0時です。 明確に何かイベ ...

続きを読む

コンパクトなモノ モノ

【新型iPad mini】みたいなAndroidタブレット紹介

Apple社から新型iPad miniが発売されました。 小さなデジモノに興味がある僕ですがこれには反応します。 現在タブレットPCというと10インチサイズ以上が主流となっています。 そういうわけで今回のiPad miniのような8インチぐらいの品質の良い端末というのはなかなか存在しない状態でした。 これは今回購入する人も多いんじゃないでしょうか。   そしてこういう端末を目にするとAndroidユーザーは気になる点があると思います。 それはこの疑問 iPad miniのようなアンドロイド端末は ...

続きを読む

小さいスマホ

【小さいスマホ】Mint デビュー【中華スマホ】

久しぶりに小さいスマホの記事です。 小さいスマホのメッカ中国は深センから新しいそれが発表されました。 リリース元はMint Monyという中国のグループ(会社?)です。   小さいスマホ Mint さっそく紹介です。 その名もMintです。 Mintのスペック サイズ/重量: 89.5×45.5 × 11.5 mm/重量不明 ディスプレイ:3.0インチ/480 x 854  OS:Android9 CPU:ブランド不明 、1.5GHz 、クアッドコア 内部メモリ(RAM/ROM):3GB/64G ...

続きを読む

モノ 小さいスマホ 楽天モバイル 通信

【楽天モバイル】Rakuten Handレビュー【スリムスマホ】

コンパクトなスマートフォンRakuten Handを手に入れたのでレビューします。   僕はRakuten Miniという端末を使っています。 ではなぜRakuten Handを手に入れたかというと、親に使ってもらう用ですね。 田舎でITとは無縁の生活を送ってるのですが、スマホの便利さとエンタメ性でクオリティオブライフをちょっと上げられるのではと思い数年前から持ってもらっています。かれこれ3台目になります。 そして楽天モバイルにも乗り換えをさせたのですが、これは2021年4月のことだったので今か ...

続きを読む

-ライフハック

© 2025 ちょうどいいミニマリストのブログ