3大キャリアから5Gサービスについて詳細が発表されそしてサービスが開始しました。
切り替えすべきかどうかについての考察記事を書きました。
3大キャリアの5Gサービス料金
各社の料金です。
キャリア名 | 5Gプラン料金(容量1GB) |
DOCOMO | 3,150円 |
au | 2,980円 |
softbank | 2,980円 |
本題から逸れますがまずコメントしたいのはどのサイトも「わかりずらい」ということです。
ただの”1G容量の5Gプラン”これを見つけるだけでも非常に苦労しました。料金体系、そして表記の方法などシンプルとはほど遠い状態です。
例えばどのキャリアも「家族○人で使えば~~」という注釈がまず付いていて、つまり最初に表示されている目を引く金額が既に条件付きなわけですよね。「※印を辿っていってそして様々な条件を判断して素の料金まで辿り着かないといけない」という仕事が見る側に発生します。
サイトに料金を確認しに来る人達は多分何千万人台に及ぶと思うんです。そう考えると一人1分の無駄時間といえど全体としてはおそろしい無駄時間に及ぶと思いませんか笑
個人的にはシンプルなもの、無駄のないものが好みなので3大キャリアの料金体系についてはちょっと思うところがありますね。
そしてこういう3大キャリアのやり方に風穴を開けようとしているのが楽天モバイルです。4月から4番目のキャリアとして3大キャリアに並ぶ主体になるわけですが、発表されたその料金プランはなんと1種類のみ、そして複雑怪奇な割引体系などはとっていません。 楽天モバイルが春からのMNOとしてのサービス内容を発表しました。 とりあえず大筋について4行でまとめます。 楽天モバイル(MNO)サービス概要 ・サービス開始日:2020年4月8日 ... 続きを見る
詳しくは以下記事で↓
【楽天モバイル】新料金プラン発表!(内容の4行まとめあります)そして1年無料の割引もあるが。。(でも実質条件あり)
楽天モバイルのこの姿勢はものすごく賛同できます。こういうのでいいと思うんです。商品力があればその商品は売れると思います。
はい、話が逸れまくっていました汗
上の各社の料金を見て「5Gという新サービス(容量1GB)は料金なりの価値があるのかどうか」
これを判断しないといけません。
そして結論ですが個人的には高いと思います。
でもそれは5Gの恩恵を受けるWEBサービスを僕が知らないからかもしれません。人によってはこの金額を払ってでも5Gにしたいという方もいるのかもしれません。例えばダウンロード速度もそうですが、「低遅延」の点もメリットになって、ゲームをする人には何らか恩恵があるかもしれませんね。瞬時の判断/操作が必要なゲームにおいて。まあどうなんでしょうか。
5Gに切り替えるべきか?
さて5Gに切り替えるべきかどうかの個人的な見解ですが
当分切り替えないでいいと思っています。
まあこれはツイッターやブログなど世間を見回してもみんなが様子見ムードですね。今のところ個人で5Gに恩恵を受ける人ってそんなにいないんだと思います。
あと利用するためにハードルがあるのですが、まず対応の5Gスマホを購入する必要があります。それらはだいたい10万円ぐらいします(国産なら)
そして5G対応のエリア内である必要がありますが、今は各社ともにそれが非常に狭いです。大都市の中でもさらに一部エリアだったりします。
環境的にも様子見をするしかない状態とも言えるかもしれません。
個人的にいつ5Gに切り替えるかと言われれば、そのタイミングは
①設備の整備が全国にいきわたって
②その回線がMVNOに対して貸出しされ始め
③MVNOから安いプランが出たとき
ぐらいになります。
これ何年後になるんでしょうね。結構先のことですよね笑
でも僕はそれを気長に待てるぐらい特にモバイル通信には速度を求めていない生活スタイルです。つまりはスマホにそれほど仕事を預けていないと言えます。
※ちなみにそんな僕が使っているモバイル通信会社はイオンモバイル です。
その金額なんと1,380円(2GB)です。数ヶ月前ですがMVNO(格安シムとか言われていますね)27社の料金を比べてみました。イオンモバイルは最安です。詳細は以下記事をご確認↓
-
【格安シム27社比較表】通信会社で無駄がないのはイオンモバイル一択だった
スマホの通信会社は適切な会社を選択していますか? みなさんスマホの通信会社はどこを選んでいますか? やはり3大キャリア(ドコモ、au、SoftBank)が多いでしょうか。 僕は5年 ...
続きを見る
もっと言うと僕はスマホデトックスができていると言えます。
まあ「デジタルデトックス(普通はこう言う)ができている」と言わなかった理由は、
家ではパソコンを使ってデジタルにどっぷり浸かっているからです笑
「デジタルデトックスができている」とは全く言えない状態です。
スマホデトックスができていると言い張っている僕の使用スマホは、楽天モバイルオリジナルのRakuten miniです。とても小さい端末で個人的には「ちょうど」なスマホです。オススメです。 小さいスマホRakuten Miniを手に入れました。 当ブログでは何度も記事で登場していますが、現状4インチ以下の小さいスマホの中ではスペック的にも一番優れていると思います。 色 ... 続きを見る
【Rakuten Mini】レビュー & 必見初期設定(電池消耗を抑える)
他にも僕のブログではこういったモバイル通信プランはどこがお得であるのかという話や、”様々な無駄を省く方法”などを記事で取り上げています。数分で読める記事なので是非チェックしてみてください。
そしてムダを省いた実用的なサイズ「小さなスマホ」の記事をはじめ、小さくて良いモノ全般についても紹介しています。気になる記事があれば是非チェックしてみてください。