楽天モバイルが太っ腹のキャンペーンを実施しています。
小さいスマホRakuten Miniが、なんと1円で買えてしまいます。

キャンペーン概要
「Rakuten UN-LIMIT」お申し込みで、Rakuten Miniを1円でご購入可能
【期間】
2020年5月27日 ~ 2020年6月17日 (水)8:59
【方法】
①楽天モバイルHPから「Rakuten UN-LIMIT」プランを申し込み
②製品選択画面でRakuten Miniを選択
お申し込みは楽天モバイル公式HPからのみ可能です
小さいスマホの中でもイチオシということで当ブログでも紹介しております。
レビュー記事も書いていますので端末の詳しい情報についてはこちらをご確認ください。
詳しく見る
-
-
【Rakuten Mini】レビュー & 必見初期設定(電池消耗を抑える)
小さいスマホRakuten Miniを手に入れました。 当ブログでは何度も記事で登場していますが、現状4インチ以下の小さいスマホの中ではスペック的にも一番優れていると思います。 色 ...
続きを見る
1円販売キャンペーンについて
現在楽天モバイルでは1年間月額料金無料のキャンペーンも行っているので、端末を1円で手に入れることができて、そして月額料金も1年間は発生しません。
1円で売るのは。。ちょっともったいない気がします。
この端末、小さくておもちゃっぽく捉えられるかもしれませんが、中身はバリバリ今どきの上等なスマホです。ちなみに現在僕はこの端末をメインで使っています。
あと、1円っていうのが逆にイメージを毀損してる気がします。
なんとなく「それぐらいの値段じゃないと売れない端末なんでしょ?」「それぐらいの価値しかないんでしょ?」と思っちゃいますよね。
そんなことは全くないのに。メインで使えます。
でも確かにその人の「サイズの志向」にハマらなかったら、小さすぎて門前払いなのはちょっと想像できます。そして3.7インチというサイズはとてもニーズが少ないことも。こういうサイズが好きな人間からすると悲しい状態です。
まあでも多くの方に手に取ってもらってちょっとした感動を味わってほしい気持ちは変わりません。なのでオススメをしていきたいのですが例えばこんな用途で使ってみるのはどうでしょうか。
通信容量無制限の無料wi-fiルーター代わりとして
それが可能になる理由は以下③つの要件が揃っているからです。
- ①月額料金無料キャンペーン実施中(1年間)
- ②月額プランのデータ通信容量は無制限
- ③Rakuten Miniはテザリングが可能
この理由から最低でも1年間は容量無制限の無料wi-fiルーターとして間違いなく有益に使えます。端末自体に興味がない人でも。
ご存知「パケ死」という言葉もありますが毎月通信容量が足りなくて困っている人は多いはずです。でも今回のこの偶然が重なり誕生したキャンペーンが救ってくれます。
楽天モバイルを契約する際はMNPが必要?
ちなみに僕もRakuten Miniをメイン端末として使ってはいますが、一応電話番号は従来の通信会社にそのまま契約を残しています。つまり携帯電話の番号はMNPせず、楽天モバイルでは新規電話番号を発番しています。
この方法はみなさんにもおすすめします。
理由は楽天モバイルはまだアンテナの整備状況が不十分なのですべてを託すのは危険だからです。
まとめ
こうして保険をかけたまま申し込みができるので実質リスクなく使ってみることが可能だと思います。ダメ押しですが特に短期解約違約金もありません。
そういったわけでお気になる方はRakuten Miniを是非手にとってみてください。
お申し込みは楽天モバイル公式HPからのみ可能です
関連記事をいくつかあげておきます。
同キャンペーンの詳細と楽天自前の電波網についての記事です。
詳しく見る
-
-
【楽天モバイル】MNOプラン始動!キャンペーンで月額料金【1年間無料】は大きい
楽天モバイル「無料サポータープログラム」から一般プランへの切り替えを行いました。 本日4/8からMNO楽天モバイルが始動なのですがプラン変更ページが全く開けませんでし ...
続きを見る
僕の従来のメイン端末で電話番号を保持している通信会社はイオンモバイルです。なんと月額1380円と格安です。その端末でそれほど通信をしない人におすすめです(遅いは遅いです。。)
詳しく見る
-
-
【格安シム27社比較表】通信会社で無駄がないのはイオンモバイル一択だった
目次1 スマホの通信会社は適切な会社を選択していますか?2 【断言】3大キャリアは”誰にとっても適切な通信会社”ではない3 【27社】料金プラン比較表4 今回の比較確認でわかったこ ...
続きを見る
僕のブログではこういったお得な通信キャリアのお話や、他にも”経済的な無駄を省く”といったような考え方で記事をたくさん書いています。気になるものがあればチェックしてみてください。
【賃貸】お部屋探しを始めるベストタイミングはいつ?
今回お部屋探しのコツということで、いつ部屋探しを行うのがベストかということを共有しておきます。 現在僕は賃貸の仕事しているので中の人としての意見をお話したいと思います。 引越しや部屋探しは誰でも経験する可能性があることなので知識として持っておいて損はないと思います。 もし自分が引っ越しをするとなると疑問が湧いてきませんか? B男さん就職が決まって100%引越す必要が出てきたけど、いつお部屋探しをしたらいいんだろう もし近々に就職するのであればもちろんすぐ始める必要がありますが、逆にたっぷり時 ...
続きを読む
【PayPay】1月キャンペーンはほぼ目玉がない?2月キャンペーンは?
1月も半場を過ぎましたがPayPay1月キャンペーンと今後のキャンペーンについて共有です。 目次1 【1月】PayPayキャンペーン① あなたの街を応援しようキャンペーン1.1 あなたの街を応援しようキャンペーン1.2 でもこのキャンペーンの質が落ちてきた?2 【1月】PayPayキャンペーン②ペイペイジャンボ2.1 でもこのキャンペーンの質が落ちてきた?3 PayPay2月キャンペーンの目玉はある?3.1 ユニクロで最大10%戻ってくるキャンペーン4 PayPayキャンペーン ...
続きを読む
【3大キャリア】値下げ後料金でどこが一番オトクなのか【MVNOの情報もあり】
3大キャリアの値下げ後料金プランが出揃いました。 今まではどこのプランも高いと言われ続けていましたが、今回国からの要請を受けて全キャリアがキチンとした料金値下げを発表しました。 今回はちゃんと安そうです笑 今までは、安いプランをリリースしましたと語らかに謳うわりには発表されるプランはいわば騙しの策です。複雑怪奇になっていくだけで実は安くなっていないという状態でした。失望するユーザーが多かったと思います。 僕も過去はドコモユーザーでしたが記憶しているところでも10年ぐらいはずっとこんな感じです ...
続きを読む
【PayPayキャンペーン】さとふる3%還元よりお得なふるさと納税方法を紹介(花王40%還元額の確認方法も)
今月PayPayのキャンペーンで「花王商品の購入で40%が戻ってくる」の第2弾が開催されています。 しかし先日11月の記事で、9月に行われたこのキャンペーン第1弾分の還元がまだなされていないことを共有しました。 当初その還元期限は11月の末と案内されていました。 第1弾の還元が無いと第2弾も人にはオススメできないなと思っていましたが、12月どこかの日に還元が成立したようです。 アプリ内でその還元額の表示がされるようになりました。 その確認方法を共有しておきます。 あとPayPa ...
続きを読む
【賃貸ライフハック】強制加入の火災保険は外すことができるか
今回は賃貸ライフハックということで賃貸借契約にまつわる裏技じゃないですがテクニックを共有しておこうと思います。 これからお部屋探しの時期がやってきます。 日本では一般的に4月が期首になっているのでそのタイミング前である冬場にお部屋探しが行われます。 しかし一般的にはお部屋探しは人生で機会の少ないイベントだとも思います。 それゆえいざ自身が契約するとなると様々な点で疑問が湧くことだと思います。 その中の一つのジャンルがこちら F菜さん火災保険って強制なの?未加入じゃ ...
続きを読む
「コンパクトなモノ」についてもたくさん記事を書いています。物質的にも無駄を省いたスマートなものが好みです。小さくて質の良いものって所有欲をそそられます。是非チェックしてみてください。
【小さい中華スマホ】Jelly2 日本正式発売
以前紹介した小さい中華端末「Jelly2」が日本で正式に発売されます。 本ブログで取り上げたのは半年以上前だったのでおさらいしておきます。 目次1 Jelly2とは2 jelly2の手に入れ方は3 Jelly2がハマる人は?3.1 でももし小さい端末というものに興味があるのであれば他の選択肢もあり Jelly2とは 上海のスマホメーカーUnihertzが手掛けている小さいスマホです。 Unihertzは他にも小さなタフネススマホAtomシリーズをラインナップしていることでも有名 ...
続きを読む
【Rakuten mini】1年後の状態をレビュー【劣化しているのか?】
今回、使用1年になるRakuten miniについて、現状のレビューをしたいと思います。 Rakutenminiはとても小さい端末です。 ちょっと関連の話で、先日アメリカ市場におけるiPhone12シリーズの販売について、miniはあまり売れていないというニュースを見ました。当時僕もツイートしています。 #iPhone12 の機種別売上シェア率が発表されていました ※米国の消費者動向調査会社による米国内のデータ 小さいスマホを応援しているのですが #iPhone12mini の売上シェア率が ...
続きを読む
【Rakuten mini】IIJmioのeSIM設定方法共有【申込後即利用可能です】
2021年1月末でRakuten miniはデビュー1年を迎えます。 僕は去年2020年1月31日にRakuten miniを手に入れました。 無料サポータープログラムというのに参加して最早で手に入れた層だと思います。 なんとなく当初は1年したらまた新型のこれが出るんだろうなと思っていました。Rakuten mini2みたいな感じですね。 でもその話は全然聞こえてきません。 コンパクトなスマホ好きはとりあえずこちらRakuten mini1のほうを継続利用する必要があるようです。 でも目先の ...
続きを読む
【小さい中華スマホ】新作 SOYES S10-Hリリース【3.49インチ】
新年あけましておめでとうございます! 今年もよろしくお願い致します。 2021年も変わらずブログを続けて行きたいと思っています。 さて新年1発目は久しぶりに小さい中華スマホの紹介です。 このブログでも過去に紹介してきた「SOYES」シリーズの新作が登場していました。 その名も「SOYES S10-H」です。 目次1 SOYES S10-Hについて1.1 SOYES S10-Hの仕様、サイズ感1.2 中華スマホの商品画像について1.3 その他仕様につい ...
続きを読む
Mac miniと同等のWindowsPCはあるのか?【結論】無い
先月アップルからMac miniが発売されました。 いわゆるミニデスクトップPCです。 僕もwindowsのミニデスクトップを使っています。 僕は小さいデスクトップに興味を持っていて、新製品が世にでていないかずっと目を光らせています。 そんな僕が思うのは、今回のMac miniの登場は本当にうらやましいということです。 ※僕はWindowsユーザーです その理由はMac miniはすべてが揃っているからです。 例えばwindowsでMac miniのようなPCはあるか?と言われ ...
続きを読む