
今回小さい洗濯機を紹介します。
特に所持しているモノではないですがネットで見つけてこれはすごいなと思い共有です。
まず最初に
洗濯機だと小型である点は全然メリットではないですね。
その分洗濯容量が小さくなるので。
でもこの小さな洗濯機は他のメーカーでは実装されていない唯一無二のすごい機能があります。
コンパクトな点推しではなくその機能が推しです。
その機能とは
最大80℃の熱水で除菌洗い


細菌測定試験について
[試験機関](一財)日本食品分析センター
[試験成績書発行年月日]2017年10月19日
[試験成績書発行番号]第17115897002-0101号
[試験方法]標準寒天平板培養法
[試験結果]菌の減少率99%以上(自社換算値)
すごいですよね熱水洗いです。
他のメーカーは横並びで40℃の温水洗いまでなので頭ひとつ抜け出ています。
そんな洗濯機のメーカーは?
商品のクオリティは大丈夫なのか?と思ってしまいます。
こういった会社から販売されています。
会社名:サンコー株式会社
設立:2003年6月26日
事業内容 :
1. 生活家電の製造、販売
2. PC周辺機器の製造、販売業務
3. 通信機器周辺商品の製造、販売業務
4. マイクロスコープ、精密機器、工業用カメラ、建築現場、介護現場でのアシスト製品の製造販売
聞いたことない会社でしたがもう17年事業をされているようです。
メーカーHPを見るとその他変わった電化製品をたくさん扱っています。
小さい洗濯機「ニオイウォッシュ」について

ニオイウォッシュの仕様
型番:HTWATCNL
JAN:4562331778400
名称:全自動小型熱水洗濯機「ニオイウォッシュ」
寸法: 幅420×奥行き455×高さ714(mm)
重量:18kg
洗濯容量:
通常洗濯モード時:2.8kg
温水洗濯モード時(3種):1.5kg
脱水容量:2.8kg
水量:1L/約15L,2L/約18L,3L約23L,4L約28L
定格電圧 周波数:100V 50/60Hz
消費電力:50Hz:200W/60Hz:240W
運転音:洗い時 約60dB / 脱水時 70dB
自身の洗濯機の買い替えを検討していました。
最初は小さいモノ好きとしてコンパクトさに引かれて調べていましたが、やはり洗濯機は一定の洗濯容量がないと用事になりません。
個人的には4.5kg以上ないと使えないのでこれをスルーしました。
しかしこれは用途が合う方にはオススメできます。
例えばこういったものを別洗いしたい方
別洗いしたい洗濯物
- 泥/油汚れの作業着
- 体操服/ユニフォーム
- 毛のついたペット用品全般
- 洗剤をわけたいベビー用衣類
- スニーカー、シューズなど靴類
その他にも「別洗いしたい」 +「メイン洗濯機と別で洗いたい」のニーズがあるもの全般にマッチすると思います。
他にも住宅事情として洗濯機置場がない賃貸のお部屋に住まわれている方などにも有用です。
使うときだけお風呂場に置く、または水道ホースと排水ホースのことをクリアできるなら玄関やベランダに置くということも可能です。
寸法はこうです。
幅420×奥行き455×高さ714(mm)
サイズについて通常の一人暮らし用洗濯機と比べるとこんな感じです。
※一人暮らし用洗濯機のサンプルとして洗濯容量5.0kgでメーカーの登録が新しい機5台ほどの平均取りました
これって洗濯機としてはかなり小さいです。
わりとどこにでも置けると思います。
amazonの商品ページのレビューで玄関に置いている方が写真を投稿しています。
全自動小型熱水洗濯機、HTWATCNL、熱水洗濯80℃、除菌、ニオイ対策、洗濯モード10種類
利用価値がありそうな方に情報が届くと嬉しいです。
今回のサンコー㈱のHPも載せておきます。
電化製品をはじめ他にもおもしろいものを多数扱っています。
サンコーレアモノショップ 
口臭チェッカーとかおもしろいですよね笑
他にも小さな卓上乾燥機もあります。今ならマスクの乾燥除菌で使えそうですね。
こういったコンパクトなものの記事やお得に関する記事を書いています。気になるものがあればチェックしてみてください。
【コンパクトなもの】
【Rakuten mini】1年後の状態をレビュー【劣化しているのか?】
今回、使用1年になるRakuten miniについて、現状のレビューをしたいと思います。 Rakutenminiはとても小さい端末です。 ちょっと関連の話で、先日アメリカ市場におけるiPhone12シリーズの販売について、miniはあまり売れていないというニュースを見ました。当時僕もツイートしています。 #iPhone12 の機種別売上シェア率が発表されていました ※米国の消費者動向調査会社による米国内のデータ 小さいスマホを応援しているのですが #iPhone12mini の売上シェア率が ...
続きを読む
【Rakuten mini】IIJmioのeSIM設定方法共有【申込後即利用可能です】
2021年1月末でRakuten miniはデビュー1年を迎えます。 僕は去年2020年1月31日にRakuten miniを手に入れました。 無料サポータープログラムというのに参加して最早で手に入れた層だと思います。 なんとなく当初は1年したらまた新型のこれが出るんだろうなと思っていました。Rakuten mini2みたいな感じですね。 でもその話は全然聞こえてきません。 コンパクトなスマホ好きはとりあえずこちらRakuten mini1のほうを継続利用する必要があるようです。 でも目先の ...
続きを読む
【小さい中華スマホ】新作 SOYES S10-Hリリース【3.49インチ】
新年あけましておめでとうございます! 今年もよろしくお願い致します。 2021年も変わらずブログを続けて行きたいと思っています。 さて新年1発目は久しぶりに小さい中華スマホの紹介です。 このブログでも過去に紹介してきた「SOYES」シリーズの新作が登場していました。 その名も「SOYES S10-H」です。 目次1 SOYES S10-Hについて1.1 SOYES S10-Hの仕様、サイズ感1.2 中華スマホの商品画像について1.3 その他仕様につい ...
続きを読む
Mac miniと同等のWindowsPCはあるのか?【結論】無い
先月アップルからMac miniが発売されました。 いわゆるミニデスクトップPCです。 僕もwindowsのミニデスクトップを使っています。 僕は小さいデスクトップに興味を持っていて、新製品が世にでていないかずっと目を光らせています。 そんな僕が思うのは、今回のMac miniの登場は本当にうらやましいということです。 ※僕はWindowsユーザーです その理由はMac miniはすべてが揃っているからです。 例えばwindowsでMac miniのようなPCはあるか?と言われ ...
続きを読む
楽天モバイルからRakuten Hand登場【5インチ台のコンパクトなスマホ】
楽天モバイルからジャストサイズなスマホ「Rakuten Hand」が発売されました。 先日2020年9月30日に楽天モバイルは5Gサービスプランについて発表会を行いました。そのときにこのRakuten Handについては登場が予告されていました。 その際、だいたいのスペックは公開されていたので当時以下記事も書いています。 ※関連記事※ 本体の厚みであったり以前はわからなかった情報がいくらか判明したのでまとめました。 そして同じ土俵にはAQUOS R2compact ...
続きを読む
【ライフハック】
【賃貸】お部屋探しを始めるベストタイミングはいつ?
今回お部屋探しのコツということで、いつ部屋探しを行うのがベストかということを共有しておきます。 現在僕は賃貸の仕事しているので中の人としての意見をお話したいと思います。 引越しや部屋探しは誰でも経験する可能性があることなので知識として持っておいて損はないと思います。 もし自分が引っ越しをするとなると疑問が湧いてきませんか? B男さん就職が決まって100%引越す必要が出てきたけど、いつお部屋探しをしたらいいんだろう もし近々に就職するのであればもちろんすぐ始める必要がありますが、逆にたっぷり時 ...
続きを読む
【PayPay】1月キャンペーンはほぼ目玉がない?2月キャンペーンは?
1月も半場を過ぎましたがPayPay1月キャンペーンと今後のキャンペーンについて共有です。 目次1 【1月】PayPayキャンペーン① あなたの街を応援しようキャンペーン1.1 あなたの街を応援しようキャンペーン1.2 でもこのキャンペーンの質が落ちてきた?2 【1月】PayPayキャンペーン②ペイペイジャンボ2.1 でもこのキャンペーンの質が落ちてきた?3 PayPay2月キャンペーンの目玉はある?3.1 ユニクロで最大10%戻ってくるキャンペーン4 PayPayキャンペーン ...
続きを読む
【3大キャリア】値下げ後料金でどこが一番オトクなのか【MVNOの情報もあり】
3大キャリアの値下げ後料金プランが出揃いました。 今まではどこのプランも高いと言われ続けていましたが、今回国からの要請を受けて全キャリアがキチンとした料金値下げを発表しました。 今回はちゃんと安そうです笑 今までは、安いプランをリリースしましたと語らかに謳うわりには発表されるプランはいわば騙しの策です。複雑怪奇になっていくだけで実は安くなっていないという状態でした。失望するユーザーが多かったと思います。 僕も過去はドコモユーザーでしたが記憶しているところでも10年ぐらいはずっとこんな感じです ...
続きを読む
【PayPayキャンペーン】さとふる3%還元よりお得なふるさと納税方法を紹介(花王40%還元額の確認方法も)
今月PayPayのキャンペーンで「花王商品の購入で40%が戻ってくる」の第2弾が開催されています。 しかし先日11月の記事で、9月に行われたこのキャンペーン第1弾分の還元がまだなされていないことを共有しました。 当初その還元期限は11月の末と案内されていました。 第1弾の還元が無いと第2弾も人にはオススメできないなと思っていましたが、12月どこかの日に還元が成立したようです。 アプリ内でその還元額の表示がされるようになりました。 その確認方法を共有しておきます。 あとPayPa ...
続きを読む
【賃貸ライフハック】強制加入の火災保険は外すことができるか
今回は賃貸ライフハックということで賃貸借契約にまつわる裏技じゃないですがテクニックを共有しておこうと思います。 これからお部屋探しの時期がやってきます。 日本では一般的に4月が期首になっているのでそのタイミング前である冬場にお部屋探しが行われます。 しかし一般的にはお部屋探しは人生で機会の少ないイベントだとも思います。 それゆえいざ自身が契約するとなると様々な点で疑問が湧くことだと思います。 その中の一つのジャンルがこちら F菜さん火災保険って強制なの?未加入じゃ ...
続きを読む