コンパクトなモノ モノ

【abrAsus】アブラサス薄い財布 7年目の状態レビュー 兼新品との比較【写真多め】

3月 3, 2021

愛用品であるabrAsusアブラサス)の薄い財布を新しいものに買い替えました。

旧のほうは実に7年目に入ったタイミングです。

そちらの7年使用後レビューと合わせて新品のほうも紹介しておきます。

 

abrAsusアブラサス薄い財布 なぜ買い替えたか

今回なぜ薄い財布の買い替えを決意したかと言うと、それは小銭入れ部分が破れてきたからです。

こんな感じです。

縫い糸がほつれてきて最終的に取れてしまいました。

 

基本、不要な買い替えはしません。モノは使える限りずっと大事に使用する人です。

ちなみに

新しい柄が登場したから新品に買い替える(今のが使えるのに)、

ハイブランド品が好きで世の流行とともに一定期間でそれら品を渡り歩く(今のハイブランド品も使えるのに)

こういったことは個人的には無い状態です。

僕は実用性かっこよさ(主観)を求めています。

今から1年半前の記事でもこの財布のことは取り上げていて

そのときも新しいのに買い換えようかなと言いつつ、1年半という年月まだ大事に使用していました。

 

財布は金運とか運気とか色々関係あるから数年(2,3年程度)で定期的に買い替えるほうが良い、というのをなんとなく耳にしたことがある気がします。かなり内容がアバウトになっちゃってますが笑

しかし僕はその運や運気という概念を所持していないのであんまりピンときません。2年や3年を超えても大事に長く使うのがよいと思います。

あくまでキレイな見た目であることは前提で、ボロボロでみすぼらしく見えるのはアウトだと思います。

 

そういうわけで大事に使っている限り劣化も緩やかなのでかなり長いこと使えてしまうのですが、今回は小銭がバラバラ落ちちゃう可能性があるのでついに買い替えを決意しました。

それでもボタンを止めている(小銭入れを閉じている)状態なら、小銭があふれることはないのでまだいけるかなとも思いましたが。。”みすぼらしく見える”の始まりでもありそうなのでやめておきました。

では7年使用したアブラサス薄い財布の状態を共有しておきます。

その後で新しいほうもあげます。

 

7年使用のabrAsus薄い財布の状態

写真をあげておきます。

 

全体としてエンボス加工が潰れてきていますね。

 

光の当たり具合によっては傷が見えます。

 

 

それでも内側の触らない部分はエンボスの凹凸がキレイなままです。カードホルダーのあたりですね。

そして青色の発色は全体としてキレイです。

一番左上の三角の部分(紙幣止め)は本当は青色です。でもここは触る頻度が高いので青色が早期に退色してきます。よって早い段階から黒で塗ってました。ただのマーカーで笑

 

 

留め金は最初シルバーだったのですが部分的に茶色くなってますね。

 

では次にリピートした新しいabrAsus薄い財布を共有です。

 

 

購入したのはabrAsus薄い財布 [ネイビー][エンボス加工]

購入方法はYahooショッピングでPayPay払い

以前にabrAsusのショップで実物を見て物色していました。上はそのときの過去写真です。

 

ブッテーロレザーシリーズのネイビーもかっこよかったのですが、
(下の写真はブッテーロレザーシリーズ)

やはり傷が目立ちそうなのでエンボス加工のそれにしました。

こちら革の素材感はすごくかっこいいです。

グッドデザイン賞受賞【薄い財布】二つ折り財布 abrAsus ブッテーロレザー

 

 

そういうことで買う商品は自分の中でネイビーのエンボス加工タイプで決まっていたのでネットでサラっと購入しました。

 

購入先はYahooショッピングで、支払いはPayPayです。

お得な購入方法について

上記組み合わせが個人的には一番お得だと思います。

yahooプレミアムに入って、PayPay日曜日に決済するだけです。

amazon、楽天より安いです。

せめて上記条件(①yahooショピング、②PayPay、③日曜日)で購入するとこんな感じで特典がたくさんついてきます。

合計13%の還元です。

結果13,010円で手に入れたことになります。

お得だと思います。

詳しく見る
【Yahooプレミアム会員】4つの超お得な特典があるからオススメできます

  楽天モバイルをはじめ楽天系の記事が多かったのですが 何を隠そう僕はヤフー派です。 Yahoo!プレミアム会員というのに登録をしていて、それによるお得を随時享受していま ...

続きを見る

 

ポチったあと数日で届きました。

エンボス加工のノーマルシリーズ

 

 

写真:abrAsusの薄い財布 (ネイビー)(エンボス加工) 

こんな感じで届いてきます。

送り主はメーカーのSUPER CLASSIC(スーパークラシック)ことバリューイノベーション株式会社です。

一度開けたあとで撮影に望んだのは内緒です。

 

以下開封の儀です。

カタログも入っていました。

 

登場です。

ちょっと照明の関係で色が目で見ているのよりも鮮やかに写っています。今手元の実物を見てももっと黒に近い感じですね。

 

これが薄くてかっこいいんですよね~。

 

 

7年目abrAsusの薄い財布と新品を比較

せっかくなので旧のほうと並べて色々撮ってみました。

 

 

重しのスマホは気にしないでください。

 

 

留め具も比べると劣化がよくわかりますね。

 

7年使用するとこれぐらいの劣化があるということですね。

パリっとしていたものがクタっとなりました。

まあそれでも全体としては年数のわりにキレイだと思います。他のレビュアーさんで2、3年の使用なのに形がひどく崩れているものなどもありました。

キレイに使うための絶対的なルールは「お尻のポケットに入れたまま座らない」です。座るときは荷重されないようある程度抜き出します。または手で持ちます。

変な荷重をかけ続けるとそれは劣化も早くなると思います。

 

 

写真:お金を入れたバージョン

もともとこの写真でいう右側にも紙幣止めの三角があるのですが、それはひっかけなくても大丈夫です。

紙幣が落ちることはありません。

 

小銭入れはこんな感じです。これで711円入っています。

 

そして最後にカード5枚を入れた状態です。

比較対象がないですがこれめちゃめちゃ薄いです。

 

 

うん、いいですね。

クールだと思います。

今のところは目に入る度に新鮮で、毎回心があがりますね。

 

ちなみにズボンのお尻のポケットに入れてみました。

左側ですが全然膨らんでないですよね。

まあでも比較がないのでイマイチわかりにくいですね。

例えば普通の厚さの財布や、二つ折り財布で半分出ている状態の絵があればスマートさというか違いがもっと映えそうです。

 

そして右側にはこっそり小さいスマホRakuten Miniを入れてみてます。

詳しく見る
【Rakuten Mini】レビュー & 必見初期設定(電池消耗を抑える)

小さいスマホRakuten Miniを手に入れました。 当ブログでは何度も記事で登場していますが、現状4インチ以下の小さいスマホの中ではスペック的にも一番優れていると思います。 色 ...

続きを見る

 

スマホがはいってるとは思いませんよね?

そう僕は基本隣県ぐらいまでの外出ならまさに写真の状態、財布とスマホだけ持ってお出かけします。

手ぶらです。

 

できるだけ何も持たない持つ場合でもできるだけコンパクトに、の考えが具現化している一例ですね(ちょっと大げさ笑)

この考え方は快適なのでやめられません。

 

 

abrAsus 薄い財布  まとめ

個人的にはものすごくオススメの財布です。

現在、「薄い財布」や「小さい財布」で検索するとabrAsus以外のメーカーのそれもたくさん出てきます。

気になってそれらをチェックしてみますが、結局一番薄いのはこの品です。

頭ひとつ抜けてます。アドバンテージがある。

 

でもその理由は薄くあるために財布の使い方も変えさせられるからです。そこに転嫁されています。

多くの人に使ってみてほしいのですが、実は誰でも問題なく使えるかと言われるとそうではないです。

ネックはこの小銭入れです。小さいですよね。

今までの財布のときと同じように、いわゆる普通にお支払いをしているとここに収まりきらず簡単に溢れ出すと思います。

もしそれによって別途小銭入れを持ち歩き始めたという風になればそれは本末転倒です。

 

それの対策としておつりでもらう硬貨の枚数を最小限にする必要があります。

例えば110円のお会計のときに500円とあと10円があれば、これは510円を出す人がいると思います。

500円だけで支払うと390円のおつりが返ってきます。390円というこの響きだけで硬貨の枚数が多そうな感じがしますよね。

510円で支払ったなら100円玉が4枚だけのおつりです。

これをもうちょっと深堀りしたおつりのコインの枚数を最小限にする方法について過去に記事にしてあります。

詳しく見る
おつりの硬貨の枚数を最小でもらう方法

今回はおつりをもらうときに硬貨の枚数を最小でもらう方法について解説したいと思います。 いわゆるライフハックというやつですね。    ライフハック・・・効率良く仕事をこなし、高い生産 ...

続きを見る

この小さく薄い小銭入れの形状であるからこそ薄さのアドバンテージがあります

ただし堂々巡りですが、それ故使い方は少し厳しくなっていますよというところです。

 

でも心配ないのは、この支払方法はすぐに身につくし自然に行えると思います。特に脳が無理して計算しているということもなく。

そして使っている人間としては逆にこの小銭入れが使いやすいんです。これは本当に

理由は手持ちの小銭が一覧できるからです。

普通なら深い小銭入れに一定量入った小銭を、指でジャラジャラ探しながらどのコインがあるかを把握すると思うんです。

その把握という所作が一瞬で終わるんです。

もういわゆる普通の財布に戻れないです。

 

このあたりの詳しいお話も過去記事で述べているのでよかったら見てみてください。熱量多めで文字数もすごく多くなっています笑

上でも乗せましたがもう1回あげておきます。

 

 

 

人にオススメする場合の推しシリーズは上でも紹介したブッテーロレザーシリーズと僕もリピートしているエンボス加工シリーズ、そしてツヤッツヤのクラシックシリーズです。

グッドデザイン賞受賞【薄い財布】二つ折り財布 abrAsus ブッテーロレザー

 

エンボス加工のノーマルシリーズ

 

よかったらabrAsus薄い財布を使ってみてください。

 

 

その他小さなスマホをはじめ、コンパクトで良いモノ全般についても紹介しています。

気になる記事があれば是非チェックしてみてください。

コンパクトなモノ モノ

【リーク】小さいPC Microsoft Surface GO3 登場します

小さいパソコンSurface GO3が登場する模様です。 先日Microsoftのtwitterアカウントがこのようなツイートをしました You’re invited. Learn more about the #MicrosoftEvent: https://t.co/tpK3TB8Xxb — Microsoft (@Microsoft) September 1, 2021 何やらSurfaceらしき端末画像とともに2021年9月22日11時の表示があります日本時間で9月23日0時です。 明確に何かイベ ...

続きを読む

コンパクトなモノ モノ

【新型iPad mini】みたいなAndroidタブレット紹介

Apple社から新型iPad miniが発売されました。 小さなデジモノに興味がある僕ですがこれには反応します。 現在タブレットPCというと10インチサイズ以上が主流となっています。 そういうわけで今回のiPad miniのような8インチぐらいの品質の良い端末というのはなかなか存在しない状態でした。 これは今回購入する人も多いんじゃないでしょうか。   そしてこういう端末を目にするとAndroidユーザーは気になる点があると思います。 それはこの疑問 iPad miniのようなアンドロイド端末は ...

続きを読む

小さいスマホ

【小さいスマホ】Mint デビュー【中華スマホ】

久しぶりに小さいスマホの記事です。 小さいスマホのメッカ中国は深センから新しいそれが発表されました。 リリース元はMint Monyという中国のグループ(会社?)です。   小さいスマホ Mint さっそく紹介です。 その名もMintです。 Mintのスペック サイズ/重量: 89.5×45.5 × 11.5 mm/重量不明 ディスプレイ:3.0インチ/480 x 854  OS:Android9 CPU:ブランド不明 、1.5GHz 、クアッドコア 内部メモリ(RAM/ROM):3GB/64G ...

続きを読む

モノ 小さいスマホ 楽天モバイル 通信

【楽天モバイル】Rakuten Handレビュー【スリムスマホ】

コンパクトなスマートフォンRakuten Handを手に入れたのでレビューします。   僕はRakuten Miniという端末を使っています。 ではなぜRakuten Handを手に入れたかというと、親に使ってもらう用ですね。 田舎でITとは無縁の生活を送ってるのですが、スマホの便利さとエンタメ性でクオリティオブライフをちょっと上げられるのではと思い数年前から持ってもらっています。かれこれ3台目になります。 そして楽天モバイルにも乗り換えをさせたのですが、これは2021年4月のことだったので今か ...

続きを読む

その他モノ モノ

【アイリスオーヤマ】デスクチェア 1年使用後レビュー【リーズナブル品はすぐダメになる?】

今回デスクチェアについての記事です。 僕は1年前に初めてデスクチェアを購入しました。 それは以前の記事でも載せています。   その時は自身の求める条件を満たし、尚且つ一番リーズナブルな品をチョイスしてみました。 その金額は約15,000円です。 こういうお安い品って耐久性とかその後の状態ってどうなんだろうという疑問があると思うので今回1年使用後のレビューをしておきます。   使用チェア紹介「アイリスオーヤマ エクストラクール ハイバックチェア 」   僕が使用しているのはこち ...

続きを読む

 
 

他にも”コンパクトなモノが好き”という思考の根っこではありますが、”無駄を省く”とか”お得(経済的無駄を省く)”といった観点でも記事を書いてあります。数分で読める記事なので是非チェックしてみてください。

ライフハック

【PayPay6月花王キャンペーン】損をせずにキャンペーンをフルで使い倒す方法

PayPay6月のキャンペーンで「花王商品の購入で最大40%が戻ってくる」第5弾が行われます。   過去に第1回、第2回と記事にしてきましたが今や第5回目です。 とてもお得なキャンペーンであり僕もこれは必ず乗っかります。 どういう利用方法がお得なのか共有しておきます。   PayPay6月度キャンペーン「花王商品で40%戻ってくる」内容   キャンペーン概要 名称:花王の商品購入で最大40%戻ってくるキャンペーン 期間:2022年6月1日~2022年6月30日 特典:対象の店 ...

続きを読む

ライフハック

【悲報】LINE Lite アプリサービス終了(2022/2/28)

【悲報】LINE Lite終了のお知らせ   先日LINE公式から以下内容のアナウンスがされました。   知る人ぞ知るアプリ「LINE Lite」の終了が宣言されました。。 2022年2月28日でサービス終了とのことです。 悲しいですね。   過去に当ブログでも紹介しています。     どういうアプリ? 2台目の端末にインストールして使えるという点がメリットのアプリでした。 多くの人はその目的のために利用していたと思われます。 なぜそんなLINEが存在して ...

続きを読む

ライフハック

【7月PayPayキャンペーン】一番お得なモノの購入方法はこれ【もはや一択】

7月PayPayキャンペーンで一番お得にモノを購入する方法について共有しておきます。   現在7月キャンペーンとして様々な還元が行われています。 セブンイレブンでお得、家電量販店でお得、飲食チェーンでお得などなど。   ただし、色々催しを行っていますが一番お得に還元を受ける方法は一択です。 その他についてはあまり得ではないです。     夏のPayPay祭とは 夏のPayPay祭とは7月度のいくつかのPayPayキャンペーンをまとめて呼称しているものです。 以下をご ...

続きを読む

モノ ライフハック 小さいスマホ

【windows update】でPCが壊れる場合が本当にある【対策を共有】

先日、自身のPCをwindows updateしたあとなんとパソコンが壊れてしまいました。 自身が直面したことがなかったので都市伝説だと思っていました。。   まあと言っても完全に利用不可という状態ではなくて一応普通に使えます、ただし様々なところで不具合が出るようになりました。 上記はエラー画面です。 起動後、画面に何にもでなくなった状態。。 windowsキーだけは効きました。   確かにOSの更新で不具合が起きる可能性があることは知られていることです。 iOSなんかも新しいバージョ ...

続きを読む

ライフハック

【賃貸】お部屋探しを始めるベストタイミングはいつ?

今回お部屋探しのコツということで、いつ部屋探しを行うのがベストかということを共有しておきます。 現在僕は賃貸の仕事しているので中の人としての意見をお話したいと思います。 引越しや部屋探しは誰でも経験する可能性があることなので知識として持っておいて損はないと思います。   もし自分が引っ越しをするとなると疑問が湧いてきませんか? B男さん就職が決まって100%引越す必要が出てきたけど、いつお部屋探しをしたらいいんだろう もし近々に就職するのであればもちろんすぐ始める必要がありますが、逆にたっぷり時 ...

続きを読む

-コンパクトなモノ, モノ

© 2023 ちょうどいいミニマリストのブログ