※画面はAQUOS R2compactです
小さいスマホにかっこよさを感じていて各社の端末はずっと横目で見てきています。
実はSHARPが小さい物作りで非常に優れています。
毎年のタイミングから言うと12月か1月ぐらいにイケてるコンパクトシリーズが発表になる可能性があります。
SHARPのコンパクトシリーズ
SHARPは自社のTVブランドの名称からとって「AQUOS PHONE」というシリーズでスマホを展開しています。 コンパクトシリーズの比較表です。
発売日 | 端末名称 | 横幅(cm) | 縦幅(cm) | 厚み(mm) | 画面サイズ |
2015年12月 | AQUOS Compact | 66 | 126 | 9 | 4.7 |
2016年7月 | AQUOS mini | 66 | 126 | 9 | 4.7 |
2017年2月 | AQUOS Xx3 mini | 67 | 135 | 8.6 | 4.7 |
2017年12月 | AQUOS R compact | 66 | 132 | 9.6 | 4.9 |
2019年1月 | AQUOS R2 compact | 64 | 131 | 9.3 | 5.2 |
もともとSONYのXPERIAシリーズの次にコンパクトだなと思っていました。 しかしXperiaシリーズはだんだんニーズが掴めていない端末ばかり発表するようになり人気低迷。
コンパクトと名が付くシリーズもだいぶ前から全然コンパクじゃなくなってきていて、例えば最終のコンパクトと名が付く端末もこんなサイズ感です。
Xperia XZ2 Compact [ 65×135×12.1mm ]
何だろう時代に逆らってこの厚み。。笑 手に取ると相当野暮ったく感じると思います。
SONYが恐ろしく長い年月ただただ遊んでいるのに対して、SHARPは着実に正常進化してきています。
上の表のラスト2端末の進化っぷりが素晴らしいです。
ガワを前モデルより小さくしながら画面サイズを拡大しています。
厚みはちょっとupしちゃいましたが
まさにこれは多くのコンパクトユーザーが望んでいる
・外寸はキープのままで、最新の技術(狭ベゼルなど)を使って画面を最大限大きく!
・内部(ソフト面)は現代の最新にグレードアップ!
これを体現しています。素晴らしいです。
系譜で考えると次は「AQUOS R3 compact」が出るんでしょ?となるわけです。
AQUOS R3 compactの発売時期は?
上の表の通り過去の例で言うとだいたい冬に発売になっています。
そして例年夏には画面サイズが大きいフラッグシップ端末が発表されています。
AQUOS R compactのほぼ半年前にAQUOS R がリリース。
AQUOS R2 compactのほぼ半年前にAQUOS R2がリリース。
そして今年の夏はというと。。
はい、発売されています「AQUOS R3」が。
なのでAQUOS R3 compactすごく期待しています。
個人的には画面は4インチ台ならどこまで下がってもOKで、縦横を各-1cmし、厚みを-1mmしてほしいです。
横54cm、縦121cm、厚み8.3mm、4.5インチ
こんなサイズ感で出たら最高ですね。かっこいい。
また7,8年ずっと使える端末になり得ます。
現状「サイズはコンパクトだけど液晶が大きいスマホ」のNo1はAQUOS R2 compactです。
具体的には「液晶が5インチ台」のスマホにおいて寸法が最小です。
下手な「同サイズ液晶(5.2インチ)のスマホ」や、「もう少し液晶が狭い(4.7~5インチ)スマホ」よりも端末自体は小さいです。それってカッコいいですよね。詰め込まれた感じがめちゃめちゃイケてます。
どのキャリアの方でも使えるSIMフリー版がでています。
【セール情報】
MVNOのIIJmioにてAQUOS R2 compactのセールをやっています。音声シムとセット申込みが必要ですが端末代は19,800円です。
しかし現在は売り切れてしまっていて「近日販売再開予定」と記載がされている状態です。
【追記2020/2/27】 無くなっていたAQUOS R2 compactの割引販売が再開されています。
【追記2020/3/31】現在在庫が完売したようです
OCNモバイルでもAQUOS R2 compactのセールをやっていましたが、こちらも売り切れです。”品切れ”表記になっています。
R2compactより新しい機種であるAQUOS senseシリーズを押しのけて売れています。
【追記2020/4/25】現状どこのモバイル通信会社のセット販売も完売しています
今時点の最安は上のAmazonリンクでの販路が一番安いです。SHARP公式のアカウントからSIMフリー版が販売されています。
↑Amazon内の本家SHARPのページでも売り切れていますね。
【一番リーズナブルに購入する方法】
yahooショッピング(PayPayモール)でPayPay払いで購入すると非常に高還元です。頻繁にあるセール日に購入すると15%レベルの高還元率で購入できます。5万円の端末代なら7500円程度割引されます。
お世辞抜きにYahooプレミアム会員 + PayPayがモノを買う環境として現状最もお得だと認識しています。 楽天モバイルをはじめ楽天系の記事が多かったのですが 何を隠そう僕はヤフー派です。 Yahoo!プレミアム会員というのに登録をしていて、それによるお得を随時享受していま ... 続きを見る
※関連記事※
【Yahooプレミアム会員】4つの超お得な特典があるからオススメできます
もし中古もOKという方であればyahooショッピングで2万円台で販売されていました。
やはりニーズがありますね。コンパクトなスマホは。
※追記※2021年7月1日
楽天モバイルがAQUOS R2 compactのアップデート対応を発表しました。型番的にはシムフリー版を指しています(SH-M09)
AQUOS R2 compact SH-M09のアップデート情報
すごいですよね。2年半前の端末のアップデートを提供するのは。
Android™ 11に上げられるそうなので羨ましいです。
これも端末がまだ現役で使えることの証明であると思います。
もし型番「SH-M09」を持っていて楽天モバイルではない人はぜひチェックをしてみてください。
楽天モバイル
1GB以内なら0円で運用できます。
※追記※2021年5月
ほぼ同サイズの競合スマホが発売されました。5.1インチで重量はさらに軽いです。その他優劣は色々ありますがその端末も是非チェックしてみてください↓↓
-
-
【楽天モバイル】Rakuten Handレビュー【スリムスマホ】
コンパクトなスマートフォンRakuten Handを手に入れたのでレビューします。 僕はRakuten Miniという端末を使っています。 ではなぜRakuten H ...
続きを見る
※その他主要な小さなスマホとあわせて、まとめ記事を書いています。仕様の一覧表と並べて大きさを比べた一覧画像もあります。他にも色々な端末があるのでご覧ください。
2019年に取り上げた小さなスマホについて一覧でまとめました。 他に取り上げられてないものもあるかもしれませんが例えば中華端末などは結構似たり寄ったりです。その中でも ... 続きを見る
【2019年度版】小さなスマホ総まとめ【サイズ比較画像あり】
※追記2020.07.05※ 2020年上半期版はこちら さて2020年も上半期が終了しました。 月日が流れるのは早いものです。 当ブログでは小さいスマホについて取り上げていますが2020年上半期のそれについて一覧でまとめておきます。 ち ... 続きを見る
【2020年】上半期小さいスマホまとめ【サイズ比較画像あり】
※追記※2020年2月5日
3インチ台のコンパクトスマホならこちら。8年ぶりに登場したスペックも満足の国産スマホRakuten Mini(企画/販売は楽天モバイル、製造は中国のTinno社です)
レビュー記事を書きました。是非チェックしてみてください↓↓
-
-
【Rakuten Mini】レビュー & 必見初期設定(電池消耗を抑える)
小さいスマホRakuten Miniを手に入れました。 当ブログでは何度も記事で登場していますが、現状4インチ以下の小さいスマホの中ではスペック的にも一番優れていると思います。 色 ...
続きを見る
その他小さなスマホをはじめ、小さくて良いモノ全般についても紹介しています。気になる記事があれば是非チェックしてみてください。
他にも”コンパクトなモノが好き”という思考の根っこではありますが、”無駄を省く”とか”お得(経済的無駄を省く)”といった観点でも記事を書いてあります。数分で読める記事なので是非チェックしてみてください。