ライフハック

【PayPay】花王商品の購入で40%戻ってくるについて【2020.9月キャンペーン】

9月 1, 2020

2020年9月になりました。

先日、9月PayPayキャンペーンについて記事を書きました。

詳しく見る
【PayPay】9月キャンペーンは誰でも7,000円分得する?【方法について解説】

  来月9月のPayPayキャンペーンを紹介します。 しかしその内容としては「すごくお得!」というものではなくなってきました。これはもう何ヶ月も前からです。 ただしうまく ...

続きを見る

 

キャンペーン内容として「花王の商品購入で40%戻ってくる」ということで案内されています。

僕は早速それを実行してきたのでいち早く共有しておきます。

ちょっと。。残念な点があったのでそれも共有です。

 

 

【おさらい】PayPay9月度キャンペーン「花王商品で40%戻ってくる」

キャンペーン概要

名称:花王の商品購入で40%戻ってくるキャンペーン
期間:2020年9月1日~2020年9月30日
特典:対象の店舗で花王の商品をPayPay残高でお支払いすると40%が戻ってくる
付与上限金額:1,000円相当/回、2,000円相当/期間

対象店舗:キリン堂、コクミンドラッグ、ココカラファイン、サンドラッグ、スギ薬局、ジャパン、マツモトキヨシ等
※実店舗でのご利用が対象で、オンラインショッピングは対象外

対象商品:花王商品
※ ニベアシリーズは対象に含まれます。
※ カネボウ化粧品、花王ソフィーナは対象外です。

 

キャンペーンに乗せられて余分なものを買ってしまうとそれは無駄なお金を払っていることになります。

しかし日頃使っている必要なものを購入するのであればただただお得でしかありません。

そんなわけで今回僕は自身にとってのそういった必需品だけを買ってみました。

 

買った商品

まず簡単に条件を確認します。

決済額が1,000円を超える必要があります。

そして1回の決済で付与される上限は1,000円(40%)です。つまり2,500円以上の購入についてはポイントが付与されません。

したがって1,000円から最大2,500円までの花王商品決済であれば漏れなく適用されます。

 

そういうことで僕が買った商品はこちら。

商品の写真も一応並べて撮ってみたのですが、こんなにも生活感がただただ出る写真もないなと思いました笑
UPは自重しておきます。

 

ほんとは他にも欲しい花王商品があるのですが(BioreUVの日焼け止めとか)、無かったのもありますし、なんと買うのを忘れているものもありました笑

前に何を買うか計画を立てたのに。

ちなみにメイク落としとかありますが僕は全然普通のメンズです笑

日焼け止めを塗るのでそれを落とすために必要です。ただの洗顔フォームではなくてビオレの「メイクも落とせる洗顔料」こいつがベストです。ガチガチのメイク落としまでは必要ないので。

 

狙い目は洗濯関連品制汗剤などでしょうね。あとは整髪料、人によっては類の消臭系のアイテム。

誰にとっても需要があると思います。

 

決済時の付与金額表示について

さてPayPayで高還元のキャンペーンをやっているときに楽しいのは、決済した際の「〇〇円」付与の金額表示です。

コンビやスーパーで買うぐらいのときなら1円単位~数十円の付与金額です。

まあつまらないですよね笑

それが今回のようなキャンペーン時は数百円~千円単位の表示がされるはずで地味にそれは視覚的に嬉しいです。

 

さて今回決済時のその画面はというと

ドン!

 

あれ?。。

付与額が少ない。。28円?。。

(本来なら758円ぐらいが付くはずです)

いやあ混乱しました笑
キャンペーン内容を間違えて捉えてたかな?とか、開始時間がまだだったかな?とか色々考えました。

 

一応PayPayサイトを見て解決しました。

以下内容が注意事項として書かれてあります。

※PayPayHPから引用※ PayPayボーナスは、11月下旬頃までの付与を予定しております。お支払い後の画面に、本キャンペーンに伴うPayPayボーナスの表示はされません。付与額の詳細は、付与後に別途お知らせいたします。

すぐはわからない仕様のようです。

それってガッカリですよね。知らないうちにフワっと付与されて、そして日々の決済の中で知らないうちに消化されそうです。

 

こういうことなので、同じく花王商品キャンペーンの満額付与を狙っていた方はお気をつけください。

決済時に40%付与額の表示は無いのでガッカリしないように。

 

僕は今月中にあと2回程度これを行って還元上限額の2,000円まで使う予定です。

 

PayPayキャンペーン対象品は微妙に値上がってたりしない?

ペイペイキャンペーン〇〇の購入は○%還元というものがよくあります。

対象の商品/サービスが絞られています。

僕が思っていたのはこのときに対象商品が値上げされていたりするんじゃないかということです。

対象品は限定されているのでそれは容易です。

ペイペイで10%還元と謳っていても、販売ストアが商品価格を5%上げていたりしたら。。ってことです。消費者にとっては意味ないですよね。

 

今回一応それを疑って僕は8月のうちに今回の購入予定品の金額をチェックしておきました。

そしてそれを今日比べました。
結果はというと、値段は上がっていませんでした。そのまんまでした。

少なくとも僕が行ったスギ薬局はそうでしたので報告をしておきます。

ペイペイに対して抱いていた疑念が自分の中で一つ払拭されました笑

基本はそういうことはしていないのかなという感じです。

 

PayPayベーシックキャンペーンについて

花王案件のように派手なキャンペーンもやっている一方、4月から継続されているいわばベーシックなほうのキャンペーンがあります。

PayPaySTEP詳細

名称:PayPaySTEP  
期間:2020年4月1日 ~ 
特典:対象のPayPay加盟店にてPayPay決済をおこなえば決済金額の0.5%が戻ってくる

それに加えて以下条件を満たせば翌月度の還元率が合計1%アップする
<条件>
①100円以上の決済回数50回以上達成で+0.5%

②利用金額10万円以上達成で+0.5%

※付与上限金額:7,500円相当/回、15,000円相当/期間
※公共料金や税金など「PayPay請求書払い」の支払いも対象
※Yahoo!JAPANの対象サービスはデフォルトで1%還元(Yahoo!ショッピング、ヤフオクなど)

前月の利用状況に応じて翌月の基本還元率が決まるシステムですね。

上に記載の通り2つの条件があるのですがその条件を満たすことは非常に厳しいです。詳細は過去記事で。
※関連記事※

 

僕もこれを満たせることはないだろうなと思っていたのですが、なんと8月は両方達成してしまいました。
これは8/31時点での画面です。

恐ろしい額一月に使っています。。

 

まあ実はこれは自分ひとりの消費行動ではありません。

勤めている会社が移転するという稀なタイミングが重なり、いろんな備品を立替で自分が払っておくというシーンが山ほどありました。

今回はそれのせいですね。

今月は微妙に上乗せされた還元率を楽しみたいと思います。

まあ全然変わらないですけどね。。
どのみちの還元率の低さが悲しいですね笑

 

 

PayPayアプリをまだ取得していない方はこちらのダウンロードリンクからどうぞ。アプリをインストールして簡単な入力(登録)を行えば即利用可能になります。

アプリダウンロードリンク

まとめ

こんな感じでPayPay利用を結構楽しみながらやってます。慣れてしまうと便利以外のなにものでもないです。

 

そしてマメ情報の提供です。

PayPayがさらに色々なシーンで利用できるようになりました

例えばこちら
【peach】

 

こちらも変わり種

【郵便局のネットショップ】

 

あとはあのフードサービスでも

【スシロー】

 

上記に限らず一気に決済手段としてネット上の色々なストアに普及しました。今回のキャンペーンに合わせてきたのでしょうかね。

ちなみにもう一つの9月キャンペーンとしてこれらネット上のショップでPayPay決済を行うと10%還元というのをやっています。

もしpeachでホテル込みの50,000円の航空券を購入すると5,000円も戻ってきます。お得ですよね。
※関連記事※

 

いろんなサイト上で「銀行振込」「クレカ決済」等に並んで「PayPay決済」があるのはすごいことですよね。そこではもはやQRコードは不要で、その画面上で限っていえばクレカ決済と同じ利便性のものです。

利用シーンも広がってきてさらに使える決済になりつつあります。

まだご利用されていない方はぜひぜひ始めてみてください。

 

 

こういったお得に関する記事をはじめ他にもたくさんライフハック記事を書いています。気になるものがあればチェックしてみてください。

ライフハック

【PayPay6月花王キャンペーン】損をせずにキャンペーンをフルで使い倒す方法

PayPay6月のキャンペーンで「花王商品の購入で最大40%が戻ってくる」第5弾が行われます。   過去に第1回、第2回と記事にしてきましたが今や第5回目です。 とてもお得なキャンペーンであり僕もこれは必ず乗っかります。 どういう利用方法がお得なのか共有しておきます。   PayPay6月度キャンペーン「花王商品で40%戻ってくる」内容   キャンペーン概要 名称:花王の商品購入で最大40%戻ってくるキャンペーン 期間:2022年6月1日~2022年6月30日 特典:対象の店 ...

続きを読む

ライフハック

【悲報】LINE Lite アプリサービス終了(2022/2/28)

【悲報】LINE Lite終了のお知らせ   先日LINE公式から以下内容のアナウンスがされました。   知る人ぞ知るアプリ「LINE Lite」の終了が宣言されました。。 2022年2月28日でサービス終了とのことです。 悲しいですね。   過去に当ブログでも紹介しています。     どういうアプリ? 2台目の端末にインストールして使えるという点がメリットのアプリでした。 多くの人はその目的のために利用していたと思われます。 なぜそんなLINEが存在して ...

続きを読む

ライフハック

【7月PayPayキャンペーン】一番お得なモノの購入方法はこれ【もはや一択】

7月PayPayキャンペーンで一番お得にモノを購入する方法について共有しておきます。   現在7月キャンペーンとして様々な還元が行われています。 セブンイレブンでお得、家電量販店でお得、飲食チェーンでお得などなど。   ただし、色々催しを行っていますが一番お得に還元を受ける方法は一択です。 その他についてはあまり得ではないです。     夏のPayPay祭とは 夏のPayPay祭とは7月度のいくつかのPayPayキャンペーンをまとめて呼称しているものです。 以下をご ...

続きを読む

モノ ライフハック 小さいスマホ

【windows update】でPCが壊れる場合が本当にある【対策を共有】

先日、自身のPCをwindows updateしたあとなんとパソコンが壊れてしまいました。 自身が直面したことがなかったので都市伝説だと思っていました。。   まあと言っても完全に利用不可という状態ではなくて一応普通に使えます、ただし様々なところで不具合が出るようになりました。 上記はエラー画面です。 起動後、画面に何にもでなくなった状態。。 windowsキーだけは効きました。   確かにOSの更新で不具合が起きる可能性があることは知られていることです。 iOSなんかも新しいバージョ ...

続きを読む

ライフハック

【賃貸】お部屋探しを始めるベストタイミングはいつ?

今回お部屋探しのコツということで、いつ部屋探しを行うのがベストかということを共有しておきます。 現在僕は賃貸の仕事しているので中の人としての意見をお話したいと思います。 引越しや部屋探しは誰でも経験する可能性があることなので知識として持っておいて損はないと思います。   もし自分が引っ越しをするとなると疑問が湧いてきませんか? B男さん就職が決まって100%引越す必要が出てきたけど、いつお部屋探しをしたらいいんだろう もし近々に就職するのであればもちろんすぐ始める必要がありますが、逆にたっぷり時 ...

続きを読む

 

無駄のない「コンパクトなモノ」についても記事を書いています。小さくて上質なモノは所有欲をそそられます。興味がある方はチェックしてみてください。

モノ 小さいスマホ

【買い換えました】Rakutenminiの後継機はどんな端末!?【小さいスマホガチ勢】

またスマホを買い換えました。 今までRakuten miniという非常に小さな端末をメインで使っていました。   おそらくこれをメイン使いしている人は日本に自分一人ぐらいじゃないかなと思っています笑 それも2代目でしたからね。   「小さいスマホ」ガチ勢というニッチな属性の僕が 次の端末を慎重に検討し、そして選択しました。 Rakuten miniの後継機に選んだ端末は一体何なのか! 新しいスマホを紹介します。   小さいスマホRakuten mini 3代目を購入 1.後継 ...

続きを読む

コンパクトなモノ モノ

【リーク】小さいPC Microsoft Surface GO3 登場します

小さいパソコンSurface GO3が登場する模様です。 先日Microsoftのtwitterアカウントがこのようなツイートをしました You’re invited. Learn more about the #MicrosoftEvent: https://t.co/tpK3TB8Xxb — Microsoft (@Microsoft) September 1, 2021 何やらSurfaceらしき端末画像とともに2021年9月22日11時の表示があります日本時間で9月23日0時です。 明確に何かイベ ...

続きを読む

コンパクトなモノ モノ

【新型iPad mini】みたいなAndroidタブレット紹介

Apple社から新型iPad miniが発売されました。 小さなデジモノに興味がある僕ですがこれには反応します。 現在タブレットPCというと10インチサイズ以上が主流となっています。 そういうわけで今回のiPad miniのような8インチぐらいの品質の良い端末というのはなかなか存在しない状態でした。 これは今回購入する人も多いんじゃないでしょうか。   そしてこういう端末を目にするとAndroidユーザーは気になる点があると思います。 それはこの疑問 iPad miniのようなアンドロイド端末は ...

続きを読む

小さいスマホ

【小さいスマホ】Mint デビュー【中華スマホ】

久しぶりに小さいスマホの記事です。 小さいスマホのメッカ中国は深センから新しいそれが発表されました。 リリース元はMint Monyという中国のグループ(会社?)です。   小さいスマホ Mint さっそく紹介です。 その名もMintです。 Mintのスペック サイズ/重量: 89.5×45.5 × 11.5 mm/重量不明 ディスプレイ:3.0インチ/480 x 854  OS:Android9 CPU:ブランド不明 、1.5GHz 、クアッドコア 内部メモリ(RAM/ROM):3GB/64G ...

続きを読む

モノ 小さいスマホ 楽天モバイル 通信

【楽天モバイル】Rakuten Handレビュー【スリムスマホ】

コンパクトなスマートフォンRakuten Handを手に入れたのでレビューします。   僕はRakuten Miniという端末を使っています。 ではなぜRakuten Handを手に入れたかというと、親に使ってもらう用ですね。 田舎でITとは無縁の生活を送ってるのですが、スマホの便利さとエンタメ性でクオリティオブライフをちょっと上げられるのではと思い数年前から持ってもらっています。かれこれ3台目になります。 そして楽天モバイルにも乗り換えをさせたのですが、これは2021年4月のことだったので今か ...

続きを読む

-ライフハック

© 2025 ちょうどいいミニマリストのブログ