ライフハック

【PayPay】見過ごしていた10月キャンペーン【あなたの街を応援しようキャンペーン】が結構お得

10月 2, 2020

先日、10月からのPayPayキャンペーンということで以下記事を上げました。

詳しく見る
【PayPay10月キャンペーン】超ペイペイ祭を解説(ペイペイジャンボもあります)

来月10月のPayPayキャンペーン「超PayPay祭」を解説します。   ちょっとQRコード決済を取り巻く環境の話ですが、もう結構前の時点で各社のシェア争いは終了してい ...

続きを見る

 

上記記事でPayPayの10月キャンペーンを全て紹介したわけではありません。

理由はPayPayって毎月多くのキャンペーンを行っているのですが、正直まったく関係がなくメリットがないものも多いです。

そういったこともあって自然に「これは価値あり」「これは価値なし」を頭の中でまずよりわける癖がついていました。

 

その流れで「価値なし」判定をしていたあるキャンペーン実は有用であることに気づきました。

それも10月のお得なキャンペーンとして紹介します。

 

10月キャンペーン「PayPayであなたの街を応援しよう!」

キャンペーン概要

名称:PayPayであなたの街を応援しよう!いろんな街でキャンペーン開催!
期間:2020年1月11日~
特典:対象の街の対象の店舗でPayPay残高でのお支払いなら○%が戻ってくる
戻ってくる割合や付与上限金額は別表を参照

・その街(市町村)により開始時期/終了時期に違いあり

 

特定の街でPayPay利用をすれば何%か返ってくるという内容です。

 

 

「PayPayであなたの街を応援しよう!」キャンペーンをスルーしていた理由

このキャンペーンはだいぶ前から開始していました

そして開始当初はほんとに極一部の街だけでした。

キャンペーン名称自体が「〇〇市でおトク!」のようになっていた、、覚えがあります。

それって、日本で多くの方が関係ないわけで一瞬の目視で「自身に関係無し」判断をしてサラっとスルーすると思います。

その癖のまま今日まできていました。

 

 

10月の「PayPayであなたの街を応援しよう!」キャンペーンは35自治体が参加

上のノリのままにここ最近もこのキャンペーンをスルーしていたのですが、

今日10/2のことです。

PayPayアプリ上でキャンペーンを見ているときに今月の参加自治体の多さに気づきました。

※ちょっとPCで見るのと画面が違うので、何か気づきがあったんでしょうね。

 

10月キャンペーンに参加する自治体数は全国で35にものぼります!

地図だとこんな感じです。

 

一覧で見るとこうです。

北海道 厚真町
山形県 酒田市
茨城県 かすみがうら市、常陸太田市
栃木県 日光市、足利市
群馬県 沼田市
埼玉県 幸手市、本庄市、蕨市、さいたま市
千葉県 市川市
東京都 小平市、小平市、東村山市、板橋区、墨田区、渋谷区
富山県 南砺市
福井県 南越前町
長野県 松本市
岐阜県 岐阜市
愛知県 小牧市
滋賀県 長浜市
大阪府 寝屋川市、富田林市、豊中市、岸和田市、河内長野市
兵庫県 加西市、芦屋市、三木市
広島県 東広島市、神石高原町
徳島県
香川県 坂出市、高松市
福岡県 みやま市、田川市

※開催予定も含む

結構、対応自治体数が多いと感じます。

人によってはお住まいの住所が対応自治体だったりちょっと移動すればその自治体があったりするのではないでしょうか。

しかし残念ながら周囲にそれがないという方も多いのは地図を見てよくわかります。

 

10月「PayPayであなたの街を応援しよう!」キャンペーンの特典内容

自治体によって変わるのでいくつか抜粋します。

 

東京都 渋谷区

キャンペーン概要

還元率:20%
期間 :2020年10月1日~10月14日
付与上限金額:2,000円/回、5,000円/期間

 

愛知県 小牧市

 

キャンペーン概要

還元率:10%
期間 :2020年10月1日~10月31日
付与上限金額:1,000円/回、5,000円/期間

※マイナポイント連携キャンペーン自治体
マイナポイントにPayPayを登録し、チャージ or お支払いでマイナポイントが5,000円もらえる

 

大阪府 豊中市

キャンペーン概要

還元率:20%
期間 :2020年10月1日~10月31日
付与上限金額:1,000円/回、10,000円/期間

 

とりあえず3大都市圏を抜き出してみました。

こういったかたちで多くの都道府県でキャンペーンが開催されています。

特典の内容は自治体により様々です。

ザッとみたところこういったレンジになっています。

還元率:10%~30%
付与上限金額:
1,000円~5,000円/回
10,000~20,000円/期間

 

これ条件はなかなか良いと思います。

 

 

キャンペーン対象店舗

その自治体の中の具体的な対象店についてはアプリ内のマップで見るのが便利です。

アプリを開き「近くのお店」を開きましょう。

対象の自治体を見に行くと店舗ピンの頭に「応援」と赤色の冠がついているものを見つけられるはずです。

 

いや驚くことにその自治体内のお店について全部?じゃないかってぐらい、ゴロゴロ対応店が見つかります

僕が見つけた対応チェーン店の一覧です。

セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、スシロー、くら寿司、エディオン、ヤマダ電機、すき家、松屋、セカンドストリート、スギドラッグ、GEOなど

その他、その土地の各美容室、カフェ、お弁当屋さん、クリーニング、アパレル店など

ちょっと地図上を見て回って見つけました。他にもたくさんあると思います。

誰からしてみても、普段利用しているお店が最低限何個か含まれると思います。

普通にチェーン店のスーパーも見つけられました。

例えばこれらがどこも30%割引だったりするわけです。
すごいですよね。。

 

 

キャンペーンを利用してみた

というわけで早速今日利用してみました。

キャンペーンが本当か調査しないといけないですからね。

友達とちょっと移動して該当の自治体のくら寿司に行ってきました。

糖質を抑えたいので「シャリハーフ」サービスがとてもありがたいんですよね。

 

ではPayPayの決済画面です。

はい、僕が行った自治体のキャンペーンとして「20%」が還元されます。

キャンペーンは本当でしたね(当たり前)

 

 

 

10月キャンペーン「PayPayであなたの街を応援しよう!」まとめ

 

対象の自治体でPayPayを利用できる方にはとてもオススメ

飲食や物の購入について、今月はとりあえずその自治体内でPayPay利用するのがいいんじゃないでしょうか。

 

今回便利だなと思う点は「誰もが使うお店」が対象だからです。

例えばスーパーやコンビニが対象な時点でそう言えると思います。

よくPayPayキャンペーンは微妙な店舗が対象だったりするので。

 

住んでいる土地によりかなり差がでるこのキャンペーンですが、利用できるところに住んでいる場合はただただお得です。

どんどん利用すると良いと思います。

 

 

最後に余談

先日こういったツイートをしました。

 

はい、ペイペイジャンボが当たりました。

といっても2等10%還元が付くという内容にとどまります。

通常の10%還元と別で付くのでその点お得でした。

 

僕は過去ブログで「宝くじ並の当選確率」「あてにしないほうがいい」と散々こき下ろしてきたのですが、当たってしまいました。。笑

ツイートでも述べているのですが僕はペイペイジャンボ対象店で2回しか決済を行っていません。

したがって見た目上は1/2の確率で当たってしまいました。

ちなみに2等の本数は300,000本です。

 

母数である対象店舗での決済回数はどれぐらいなんでしょうね。

600,000回ってことはないですよね。

ちょっと今回は運がよかったと思います。

 

 

さらに私的な話ですがこの支払は会社の備品の立替です。

つまり支払った元金も返ってくるのでただただお得です。

うまく使うととてもお得になるのでPayPayは皆さんにもオススメできます。

アプリダウンロードリンク

PayPayのダウンロードはこちらから。アプリをインストールして簡単な入力(登録)を行えば即利用可能になります。

PayPay(ios版)

PayPay(Android版)

 

そしてPayPayを最大限お得に使うのであればセットでYahooプレミアムに入るのもオススメです。PayPayモール(yahooショッピング)で追加還元が受けられたりするのでとてもお得です。
※関連記事※

 

 

こういったお得に関する記事をはじめ他にもたくさんライフハック記事を書いています。気になるものがあればチェックしてみてください。

ライフハック

【PayPay6月花王キャンペーン】損をせずにキャンペーンをフルで使い倒す方法

PayPay6月のキャンペーンで「花王商品の購入で最大40%が戻ってくる」第5弾が行われます。   過去に第1回、第2回と記事にしてきましたが今や第5回目です。 とてもお得なキャンペーンであり僕もこれは必ず乗っかります。 どういう利用方法がお得なのか共有しておきます。   PayPay6月度キャンペーン「花王商品で40%戻ってくる」内容   キャンペーン概要 名称:花王の商品購入で最大40%戻ってくるキャンペーン 期間:2022年6月1日~2022年6月30日 特典:対象の店 ...

続きを読む

ライフハック

【悲報】LINE Lite アプリサービス終了(2022/2/28)

【悲報】LINE Lite終了のお知らせ   先日LINE公式から以下内容のアナウンスがされました。   知る人ぞ知るアプリ「LINE Lite」の終了が宣言されました。。 2022年2月28日でサービス終了とのことです。 悲しいですね。   過去に当ブログでも紹介しています。     どういうアプリ? 2台目の端末にインストールして使えるという点がメリットのアプリでした。 多くの人はその目的のために利用していたと思われます。 なぜそんなLINEが存在して ...

続きを読む

ライフハック

【7月PayPayキャンペーン】一番お得なモノの購入方法はこれ【もはや一択】

7月PayPayキャンペーンで一番お得にモノを購入する方法について共有しておきます。   現在7月キャンペーンとして様々な還元が行われています。 セブンイレブンでお得、家電量販店でお得、飲食チェーンでお得などなど。   ただし、色々催しを行っていますが一番お得に還元を受ける方法は一択です。 その他についてはあまり得ではないです。     夏のPayPay祭とは 夏のPayPay祭とは7月度のいくつかのPayPayキャンペーンをまとめて呼称しているものです。 以下をご ...

続きを読む

モノ ライフハック 小さいスマホ

【windows update】でPCが壊れる場合が本当にある【対策を共有】

先日、自身のPCをwindows updateしたあとなんとパソコンが壊れてしまいました。 自身が直面したことがなかったので都市伝説だと思っていました。。   まあと言っても完全に利用不可という状態ではなくて一応普通に使えます、ただし様々なところで不具合が出るようになりました。 上記はエラー画面です。 起動後、画面に何にもでなくなった状態。。 windowsキーだけは効きました。   確かにOSの更新で不具合が起きる可能性があることは知られていることです。 iOSなんかも新しいバージョ ...

続きを読む

ライフハック

【賃貸】お部屋探しを始めるベストタイミングはいつ?

今回お部屋探しのコツということで、いつ部屋探しを行うのがベストかということを共有しておきます。 現在僕は賃貸の仕事しているので中の人としての意見をお話したいと思います。 引越しや部屋探しは誰でも経験する可能性があることなので知識として持っておいて損はないと思います。   もし自分が引っ越しをするとなると疑問が湧いてきませんか? B男さん就職が決まって100%引越す必要が出てきたけど、いつお部屋探しをしたらいいんだろう もし近々に就職するのであればもちろんすぐ始める必要がありますが、逆にたっぷり時 ...

続きを読む

 

無駄のない「コンパクトなモノ」についても記事を書いています。小さくて上質なモノは所有欲をそそられます。興味がある方はチェックしてみてください。

モノ 小さいスマホ

【買い換えました】Rakutenminiの後継機はどんな端末!?【小さいスマホガチ勢】

またスマホを買い換えました。 今までRakuten miniという非常に小さな端末をメインで使っていました。   おそらくこれをメイン使いしている人は日本に自分一人ぐらいじゃないかなと思っています笑 それも2代目でしたからね。   「小さいスマホ」ガチ勢というニッチな属性の僕が 次の端末を慎重に検討し、そして選択しました。 Rakuten miniの後継機に選んだ端末は一体何なのか! 新しいスマホを紹介します。   小さいスマホRakuten mini 3代目を購入 1.後継 ...

続きを読む

コンパクトなモノ モノ

【リーク】小さいPC Microsoft Surface GO3 登場します

小さいパソコンSurface GO3が登場する模様です。 先日Microsoftのtwitterアカウントがこのようなツイートをしました You’re invited. Learn more about the #MicrosoftEvent: https://t.co/tpK3TB8Xxb — Microsoft (@Microsoft) September 1, 2021 何やらSurfaceらしき端末画像とともに2021年9月22日11時の表示があります日本時間で9月23日0時です。 明確に何かイベ ...

続きを読む

コンパクトなモノ モノ

【新型iPad mini】みたいなAndroidタブレット紹介

Apple社から新型iPad miniが発売されました。 小さなデジモノに興味がある僕ですがこれには反応します。 現在タブレットPCというと10インチサイズ以上が主流となっています。 そういうわけで今回のiPad miniのような8インチぐらいの品質の良い端末というのはなかなか存在しない状態でした。 これは今回購入する人も多いんじゃないでしょうか。   そしてこういう端末を目にするとAndroidユーザーは気になる点があると思います。 それはこの疑問 iPad miniのようなアンドロイド端末は ...

続きを読む

小さいスマホ

【小さいスマホ】Mint デビュー【中華スマホ】

久しぶりに小さいスマホの記事です。 小さいスマホのメッカ中国は深センから新しいそれが発表されました。 リリース元はMint Monyという中国のグループ(会社?)です。   小さいスマホ Mint さっそく紹介です。 その名もMintです。 Mintのスペック サイズ/重量: 89.5×45.5 × 11.5 mm/重量不明 ディスプレイ:3.0インチ/480 x 854  OS:Android9 CPU:ブランド不明 、1.5GHz 、クアッドコア 内部メモリ(RAM/ROM):3GB/64G ...

続きを読む

モノ 小さいスマホ 楽天モバイル 通信

【楽天モバイル】Rakuten Handレビュー【スリムスマホ】

コンパクトなスマートフォンRakuten Handを手に入れたのでレビューします。   僕はRakuten Miniという端末を使っています。 ではなぜRakuten Handを手に入れたかというと、親に使ってもらう用ですね。 田舎でITとは無縁の生活を送ってるのですが、スマホの便利さとエンタメ性でクオリティオブライフをちょっと上げられるのではと思い数年前から持ってもらっています。かれこれ3台目になります。 そして楽天モバイルにも乗り換えをさせたのですが、これは2021年4月のことだったので今か ...

続きを読む

 

-ライフハック

© 2025 ちょうどいいミニマリストのブログ